
ついにキハ183系が定期運用から退き,キハ283系での運転となった“大雪”と“オホーツク”.長きにわたって活躍してきたキハ183系の歴史を,石北本線の特急列車という視点から振り返ってみます.今回は,鉄道友の会北海道支部長の早川淳一さんが書き留めてこられた石北特急の編成図とともに,佐藤正樹さんが記事を執筆.写真とともに展開します.“オホーツク”からスタートし,かつて函館—網走間を結んだ“おおとり”にも使用されたキハ183系.時代とともに車種,塗色,編成が変化していったようすがよくわかります.現在は振子制御を行なわない,またモノクラスのみとなったキハ283系による石北特急ですが,新しい時代に突入したことは間違いありません.
鉄道ファン2023年8月号の見どころ
- 特集相鉄・東急新横浜線 開業
- C58 239号機けん引“SL銀河”運転終了
- CAR INFO
- 疾風激走
- 首都圏情報コレクション 西武鉄道 豊島園駅リニューアル
- 「石北特急」ものがたり
- EF65 500番台のむかし話
- 駅徒然 拡大版 39.大阪
- 他社へ転じた大手私鉄の車両たち 2022年3月1日〜2023年3月31日,14両を解析
- 阪急電鉄 車両の近況 2023
- シリーズ知見乗写 今もっとも輝いているベテラン車両たち5 相鉄10000系・11000系
- プレイバック展望館 木曽路を走る 中央西線-1
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編8 大井川鐵道 蒸機もいいけれど
- 日本の鉄道遺産 単純トラスから連続トラスへの進化(その1)—只見線・滝谷川橋梁—
- フランス最大の蒸気機関車フェスティバル開催
- REPORT
- POST
- 別冊付録 大手私鉄車両ファイル