
ロマンスカーミュージアムの開業に関連し,ロマンスカーネームドトレイン辞典をご覧いただきましょう.ロマンスカーはもともと,列車ごとに愛称名が分けられており,それぞれにマークが掲げられていました.ミュージアムに保存のSE車に見られる"乙女"はその一つで,その後,1970年代までに統一されてゆき,現在の状況となりました.今では失われた愛称が大半ですが,そのほとんどが箱根地区の地名から採ったもの.この辞典を眺めていけば,箱根の地理にも詳しくなりそうです.SE車など懐かしいロマンスカーの写真とともに,本稿をお楽しみください.
鉄道ファン2021年6月号の見どころ
- 特集気になる国鉄・JR形
- 小田急 ロマンスカーミュージアム開業
- ロマンスカー ネームドトレイン辞典
- CAR INFO
- JRグループ 2021.3.13 ダイヤ改正
- 首都圏情報コレクション
- ついに世代交代 現況 首都圏の工臨
- 北海道内 特急列車最新事情〜その2〜
- 大手私鉄のリニューアル通勤車両
- 西武鉄道20m3扉車の系譜3000系編/新101編補遺
- 東京の鉄道 25.東京ミステリー
- 駅徒然
- 30年前の鉄道風景国鉄・JR転換線探訪高千穂鉄道
- プレイバック展望館全線開業20周年 都営三田線-1
- 特集 E217系総集編に寄せて横須賀線開業120周年ヘッドマーク装着の記録
- ヨーロッパ鉄道 ア・ラ・カルトオーストリア鉄道150周年と「EC」"レハール"
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景2 人吉盆地を往く 湯前線の8620
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ