
第三セクター鉄道として開業した路線を紹介する連載企画.今回は,平成11年1月11日の11時11分に一番列車の出発式が実施された井原鉄道を取り上げています.JR伯備線の総社が起点の井原鉄道は,実はかつて存在した井笠鉄道の生まれ変わりとして期待され,建設が進められた国鉄の路線ですが,国鉄再建法のあおりを受けて工事が中止,その後,第三セクター鉄道として開業した経緯があります.沿線にはその名残も確認できるようです.また,近年はラッピング車両が多数誕生しており,そんな最新事情を確認するため,寺田裕一さんが訪問しました.
鉄道ファン2022年5月号の見どころ
- 特集形式記号「ヤ・エ・ル」と仲間たち2
- 大手私鉄の事業用車
- 新車ガイド・新車速報
- CARINFO
- 首都圏情報コレクション 京急川崎駅のフラップ式発車標/鶴見駅の鶴見線のりかえ口
- 東急電鉄8500系 残り2本
- JR西日本中国地区のDE10・15 最近の動向から
- DMVに未来の鉄道を感じて
- プレイバック展望館 水郷から鹿島への道 鹿島線
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪/井原鉄道
- 日本の鉄道遺産 信越本線・新碓氷川橋梁
- 駅徒然 27.学・及位
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景 10 江の川に沿って 三江北線のC56
- 鉄道の歴史を感じて街歩き 九州鉄道記念館の保存車両と宇都宮さん
- REPORT●JR東日本「とれいゆつばさ」乗車記
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ