
列車・車両の引退が迫ると,お名残り乗車や記録撮影で大勢のファンが集まります.慣れ親しんだ車両が失われるのは寂しいことですが,その一方で,エースとして活躍している時に,その列車や車両と親しんでいれば,さまざまな場面を見聞することができ,後悔はないはず...ということから今企画は生まれました.初回は全車が現役の小田急30000形です.ロマンスカーの全列車に運用され,さまざまな場面をとらえることができる今こそ,30000形の旬と言えましょう.結解学さんの写真と解説,渡部史絵さんの記事で,今シリーズもお楽しみください.なお,シリーズ名の「知見乗写」とは,車両の知識を頭に入れ,実際の車両を見て,そして乗り,写真に残す.鉄道趣味の基本4要素のこと.
鉄道ファン2021年11月号の見どころ
- 特集 キハ183・キハ185系 全形式全番台
- 新車ガイドJR西日本 DEC700形電気式ディーゼル動車
- 新車速報・CARINFO
- 首都圏情報コレクション
- E257系の今
- 最後の全国形気動車 キハ40系の現状を見る 〜JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本編〜
- キハ66・67の開発をめぐる経緯
- 新京成電鉄8000形ものがたり ありがとう!「くぬぎ山のタヌキ君」前編
- シリーズ知見乗写 首都圏大手私鉄の私鉄1990年代生まれの特急車 1小田急30000形「EXE」「EXEα」
- プレイバック展望館北関東の道-1 水戸線
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪 宮舞・宮豊線-1
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景5 渡良瀬に沿って 足尾線のC12
- 開業40周年を迎える フランス高速鉄道 TGV(後編)
- 駅徒然 24.信濃境・和寒
- REPORT開業30周年を迎えた嵯峨野観光鉄道
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ