
今月号は新車が盛りだくさんです.まずは先月号に引き続き,JR東日本が新規に導入するE131系を取り上げました.E131系は千葉地区への導入に続き相模線や東北・日光線などへの投入が発表されていますが,このうち600代の車号が付いたタイプの報道公開が実施されました.これは東北本線小山ー黒磯間と日光線宇都宮ー日光間に投入される3両編成で,千葉地区向けの車両にはなかった中間車が組み込まれています.今月号では公開時に撮影した写真を紹介しましょう.

次に,この9月に営業運転を開始したばかりの新車,相模鉄道21000系を取り上げています.既存の20000系が「東急東横線直通用」であるのに対し,この21000系は「東急目黒線直通用」として位置づけられています.こちらも先日実施された報道公開時に撮影した写真を中心に,20000系との違いなどに迫ります.

そしてもう一つ,京都市交通局が烏丸線用として導入する新形車両20系を紹介します.既存の10系のうち一部を置き換えるべく投入される20系ですが,烏丸線では40年ぶりとなる新形車両で,2022年春の営業運転開始が予定されています.このほど今年度分となる第1編成の報道公開が行なわれたので,この時に撮影した写真と,主要諸元表や編成図といった公式資料も掲載しています.
鉄道ファン2021年11月号の見どころ
- 特集 キハ183・キハ185系 全形式全番台
- 新車ガイドJR西日本 DEC700形電気式ディーゼル動車
- 新車速報・CARINFO
- 首都圏情報コレクション
- E257系の今
- 最後の全国形気動車 キハ40系の現状を見る 〜JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本編〜
- キハ66・67の開発をめぐる経緯
- 新京成電鉄8000形ものがたり ありがとう!「くぬぎ山のタヌキ君」前編
- シリーズ知見乗写 首都圏大手私鉄の私鉄1990年代生まれの特急車 1小田急30000形「EXE」「EXEα」
- プレイバック展望館北関東の道-1 水戸線
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪 宮舞・宮豊線-1
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景5 渡良瀬に沿って 足尾線のC12
- 開業40周年を迎える フランス高速鉄道 TGV(後編)
- 駅徒然 24.信濃境・和寒
- REPORT開業30周年を迎えた嵯峨野観光鉄道
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ