
国鉄改革から34年が経ち,JRグループに継承された国鉄形車両もだいぶ少なくなりました.キハ40系列もその中のひとつですが,本誌2011年1月号の特集から10年という区切りもあり,西脇浩二さんにまとめをお願いしました.本号ではJR北海道からJR西日本までを扱います.色が変わったもの,形が変わったもの,また用途が変わったものなど,数を減らしつつも豊富なバリエーションを見せるキハ40系列に再注目です.今回紹介する中では,JR北海道とJR西日本が二大巨頭となりますが,H100形の増備が進むJR北海道の今後が気になるところです.
鉄道ファン2021年11月号の見どころ
- 特集 キハ183・キハ185系 全形式全番台
- 新車ガイドJR西日本 DEC700形電気式ディーゼル動車
- 新車速報・CARINFO
- 首都圏情報コレクション
- E257系の今
- 最後の全国形気動車 キハ40系の現状を見る 〜JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本編〜
- キハ66・67の開発をめぐる経緯
- 新京成電鉄8000形ものがたり ありがとう!「くぬぎ山のタヌキ君」前編
- シリーズ知見乗写 首都圏大手私鉄の私鉄1990年代生まれの特急車 1小田急30000形「EXE」「EXEα」
- プレイバック展望館北関東の道-1 水戸線
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪 宮舞・宮豊線-1
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景5 渡良瀬に沿って 足尾線のC12
- 開業40周年を迎える フランス高速鉄道 TGV(後編)
- 駅徒然 24.信濃境・和寒
- REPORT開業30周年を迎えた嵯峨野観光鉄道
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ