
2022年9月号の特集に刺激を受けたという筆者が,地元・京都口で見られる国鉄形車両についてまとめられたレポートです.奇しくも,今月号の「吹田総合車両所京都支所の113系と117系」とリンクするところもありますが,こちらはそれだけにとどまらず,205系やJR西日本およびJR貨物の機関車,客車なども紹介しています.文末では京都鉄道博物館なども取り上げてはいますが,それ以外は保存運転ではなく本当の現役車たちが見せる日常の活躍場面を捉えています.
鉄道ファン2022年11月号の見どころ
- 特集九州特急ものがたり
- 新車ガイド・CARINFO
- 開業迫る相鉄・東急直通線「新横浜駅」のいまANAとJRTTがコラボツアーを実施
- 首都圏情報コレクション東京メトロ非常用設備案内強化/第21回 国際鉄道模型コンベンション
- 勝田車両センター注目の編成 K70&K451
- 吹田総合車両所京都支所の113系と117系
- 813系 全形式全番台 1
- やっぱり気になる103系 3
- マヤ34形のプロフィール
- プレイバック展望館 関門トンネル開通80周年-1
- 駅徒然 33.千綿・なにわ橋
- 路面電車 40年間の軌跡を訪ねて 札幌市交通局
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編2銚子電気鉄道
- 日本の鉄道遺産 単純トラス橋の到達点 -近畿日本鉄道・澱川橋梁-
- REPORT ●京都口に見る 令和・国鉄形車両熱中時代
- POST