
●懐かしの小牛田機関区
石巻線や陸羽東・西線などで運用される気動車が所属する小牛田運輸区はその昔,大小の蒸気機関車が属する小牛田機関区と呼ばれ,多数の機関車と鉄道員が働いていました.1974(昭和49)年にはDL化され構内も様変わりしましたが,地元のファンの方からそれ以前の5年ほどを記録した写真が送られてきましたので,当時の小牛田機関区構内を誌面で振り返ってみましょう.蒸機の息づかいが聞こえてきそうです.
●ベルニナモンスター・蒸気ロータリー除雪車運転
日本の鉄道では保線機械化が進められつつあるロータリー式の除雪車両ですが,スイス・レーティッシュ鉄道では古典機ともいうべき蒸気機関によって駆動するロータリー除雪車が保存され,ファンを対象にその投雪風景を見せるイベントが行なわれています.今回,現地を訪れた方がまとめてくださいましたので,その様子を紹介します.蒸気ロータリー除雪車はもちろん,雪を線路上に集めるマックレー車も同時に出動しており,「キマロキ」ならぬ「デマロキ」の姿は必見です.
鉄道ファン2019年7月号の見どころ
- 特集JR車両ファイル2019
- 車両のうごき 2018-2019/現在も活躍するJR旅客会社の国鉄形車両
- 新車ガイド1 JR四国 2700系特急形気動車
- 新車速報 JR東日本 E956形「ALFA-X」
- CAR INFO
- 新車ガイド2 東武鉄道 20400形
- EF64 0番台 〜最後の現役機・37号機〜
- 入換運転を見る07
- 新生 Osaka Metro ガイド 66系・30000系・70系編
- 東京の鉄道 9.渋谷区
- 駅徒然 4.採銅所・備後落合
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪 長良川鉄道
- プレイバック・展望館 京浜急行電鉄発祥の地-大師線
- 聖地巡礼 松本清張の作品でたどる鉄道情景 北陸
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
- 別冊付録JR旅客会社の車両配置表/JR車両のデータバンク 2019

『鉄道ファン』2019年7月号電子版
※電子版には一部収録されないページがあります.収録内容は各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.