
長距離を運ばれる貨物は,運良く直行列車に搭載されればそのまま目的地へ運ばれますが,列車の空きや行き先などの関係で,途中での継走(人間で言えば乗換え)を余儀なくされるケースも少なくありません.東京の場合,北海道・東北方面の玄関口は隅田川,関西・九州方面は東京貨物ターミナルが起終点といえ,その間をつないでより多くの長距離貨物輸送を可能とするのが,今回紹介する隅田川シャトル列車です.4往復が設定される同列車,その10年の歴史を斉宮則仁さんにまとめていただきました.さまざまなけん引機が使われたシャトル列車と,隅田川での発着のようすをご覧いただきます.
鉄道ファン2023年11月号の見どころ
- 特集50系客車と仲間たち
- CAR INFO
- 芳賀・宇都宮LRT開業/開業の日を迎えた「芳賀・宇都宮LRT」
- 首都圏情報コレクション鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会/小田急ロマンスカーSE機械遺産認定ガイドツアー
- 2023(令和5)年9月 貨物鉄道150周年
- 隅田川シャトル列車の10年
- 50周年を迎えた武蔵野線 2
- 西武鉄道2000系前期車 更新修繕工事施行〜現況編
- 路面電車40年間の軌跡を訪ねて
- プレイバック展望館 木曽路を走る 中央西線-4
- 駅徒然 40.東園・阿母崎
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編10 長野電鉄と上田丸子電鉄 信越線に沿って
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト現代と過去をつなぐ“Rheingold(ラインゴルト)”前編“ラインゴルト”の継承列車
- 原宿駅宮廷ホームをめぐる昭和の思い出写真から
- REPORT フィリピン国鉄の通勤形DC その後
- POST