
2022年は381系が誕生してちょうど50年,また,伯備線特急“やくも”の誕生も50年前,1972年3月改正のことでした.今月号の特集では,この機に合わせ,注目度がますます増している381系について,その全形式全区分を解き明かしていまりましょう.もともと381系はモハ381・380,クハ381,サロ381の4形式のみ新製の少数精鋭系列でした.後年,先頭車に非貫通形化のクハ381-100番台が新製されますが,これを含めても合計で4形式5区分に過ぎません.状況が変わるのは国鉄末期の短編成化で,モハ381を先頭車化したクモハ381-0番台を皮切りに,さまざまな改造車が現れ今に至ります.本特集ではそれらすべての写真を収録,車両の特徴や改造内容などの詳細を佐藤利生さんが解説いたします.381系の記録資料として役立つ内容となっています.
鉄道ファン2023年2月号の見どころ
- 特集381系50年の軌跡
- 新車速報
- CAR INFO
- 「華」・「リゾートやまどり」~所属区に並ぶ~
- 首都圏情報コレクション東京メトロ6000系・7000系車両撮影会/もと鉄道院403号機関車除幕式
- ~いよいよ最終章へ~ EF65PF形
- ED75 777号機 賛歌
- 復活国鉄形蒸機! 一刀両面 C11 207 C11 325 C11 123 D51 200 編
- 旧形国電~現存車両を再確認
- シリーズ知見乗写 今もっとも輝いているベテラン車両たち2東武30000系
- 路面電車40年間の軌跡を訪ねて長崎電気軌道2
- プレイバック展望館 ロイヤルエンジン EF58 61号機
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編4 福井鉄道 電車七変
- 駅徒然 35.谷浜・粉浜
- スイス鉄道175周年と新形車両たち
- REPORT
- POST
- 2022年度上半期 JRグループ 車両のデータバンク
- 別冊付録「鉄道ファン 車両カレンダー」