
「平成23年7月新潟・福島豪雨」の影響で一部区間が不通となっていた只見線が2022年10月1日,11年ぶりに全線での運転を再開しました.今年の7月から試運転が行なわれており,これまで本誌でも全線での運転再開に向けたうごきを紹介してきましたが,いよいよ運転再開の日を迎えました.今月号では,全線で運転を再開した10月1日の様子を伊藤久巳カメラマンがレポートします.もちろん,運転再開を記念して走った"再開 只見線号"も紹介しています.
鉄道ファン2022年12月号の見どころ
- 特集乗り心地抜群! 元特急形その後
- 2022年9月23日 西九州新幹線開業&ダイヤ改正
- CAR INFO
- 2022年10月1日 只見線全線運転再開!
- 鉄道ファン乗車インプレッション N700S8000番台「かもめ」/キハ40系「ふたつ星4047」
- 首都圏情報コレクション新橋停車場,開業!展/相模鉄道 鶴ヶ峰地下化前
- 昭和の汽笛を末永く…大井川鐵道創立100周年記念 C56 135号機動態化プロジェクト
- 813系 全形式全番台 2
- シリーズ知見乗写 今もっとも輝いているベテラン車両たち1 京王井の頭線1000系
- 2022年9月2日で創立100周年東急100年 車両のあゆみ
- 路面電車 40年間の軌跡を訪ねて 阪堺電気軌道
- プレイバック・展望館 関門トンネル開通80周年-2
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト イタリア高速鉄道への歩み 前編
- SNCFとアルストムから新形TGV「TGV-M」を公開
- -2018年以来の開催-InnoTrans 2022
- REPORT現役100年を控える古豪のいま 阪堺モ161形
- POST
- 特別付録「鉄道ファン2023 Diary」