
■まい あくと,まい とりっぷ
最近では,鉄道イベントも十分なコロナ対策を施したうえで開催されるようになりました.そんなイベントに久しぶりに参加できた報告記を四国(しこくるり)と両国(ちばとれいんフェスタ)から.また,この一年を振り返ってのD51への想い,並び撮影成功記,いつもと違った山手線体験記,といった項目を紹介しています.
■POST
今月度はまず,485系「ジパング」の引退が大きかったと思います.房総地区の私鉄はどこもがんばっていますが,小湊鉄道では,蒸機外観のDB4機関車がホキ800形2両をけん引,日中運転されました.また弘南鉄道では,イベントとしてラッセル車キ105が走りましたが,7000系電車に押されての走行となりました.そして,相次ぐ新世代検測車DEC700形,DEC741系の登場が注目されます.
■臨時列車運転情報
2021年11月末から12月分の紹介です.秋から冬へのこの時期,紅葉関連の多客臨運転がまだありますが,それが終わると,12月の臨時列車は,毎年の流れですが,少々さびしくなりますね.しかしながら,迎えるこの年末年始は,例年なみの運転設定が期待できそうです.詳しくは次号で紹介します.
■出来事
2021年10月から11月上旬まで出来事です.例年10月は「鉄道の日」関連でイベント開催が多く,2020年1月号本欄(2019年10〜11月分)も,通常月の2倍の分量を紹介しました.それが昨年,2021年1月号(2020年10〜11月分)では, 通常月と同じ2列1ページに.そして今年は,少しずつイベント開催も回復傾向とあって,3列での紹介となりました.
鉄道ファン2022年1月号の見どころ
- 特集気になる国鉄・JR形 民鉄編
- 新車ガイド JR九州 DD200形電気式内燃機関車
- 新車速報
- CAR INFO
- 首都圏情報コレクション 小田急と東急の百貨店本店/渋谷の山手線内回りホーム拡幅
- 鉄道ファン乗車インプレッション 「或る列車」博多—由布院コース
- 2021 第44回鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト
- JR北海道 DE15ラッセル車のいま/JR西日本とあいの風とやま鉄道の DE15ラッセル車
- 世代交代が進む 北海道の一般用気動車 〜その2〜
- JR東海近郊形電車ガイド 神領車両区編
- やっぱり205系が好き!②
- 湘南新宿ライン20年のあゆみ
- 誕生から半世紀 詳説 電機子チョッパ
- プレイバック・展望館 鉄道写真の聖地 山科の記録
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景6 吉松発の小列車/山野線のC56
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト 夜行列車復興への軌跡 前編
- スイス MOB鉄道 軌間可変式パノラマ車両 登場
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
- 別冊付録 鉄道ファン2022 風景メモカレンダー