
北海道のローカル列車に使用される一般用気動車の2回目.今回は釧路,函館,道南いさりび鉄道,苗穂の各所に所属する気動車を取り上げます.長年使われてきたキハ40も,ここへ来て急激に置換えが進みますが,まるでそれと引換えになるように,特別塗色の車両が多くなりました.さながら「ヨンマル祭」のような誌面をどうぞお楽しみください.今回も冨永昌嗣さんの執筆ですが,一般用気動車に関連して,先行きが気になる函館本線山線についても触れられています.
鉄道ファン2022年1月号の見どころ
- 特集気になる国鉄・JR形 民鉄編
- 新車ガイド JR九州 DD200形電気式内燃機関車
- 新車速報
- CAR INFO
- 首都圏情報コレクション 小田急と東急の百貨店本店/渋谷の山手線内回りホーム拡幅
- 鉄道ファン乗車インプレッション 「或る列車」博多—由布院コース
- 2021 第44回鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト
- JR北海道 DE15ラッセル車のいま/JR西日本とあいの風とやま鉄道の DE15ラッセル車
- 世代交代が進む 北海道の一般用気動車 〜その2〜
- JR東海近郊形電車ガイド 神領車両区編
- やっぱり205系が好き!②
- 湘南新宿ライン20年のあゆみ
- 誕生から半世紀 詳説 電機子チョッパ
- プレイバック・展望館 鉄道写真の聖地 山科の記録
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景6 吉松発の小列車/山野線のC56
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト 夜行列車復興への軌跡 前編
- スイス MOB鉄道 軌間可変式パノラマ車両 登場
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
- 別冊付録 鉄道ファン2022 風景メモカレンダー