
西武鉄道20m3扉車の変遷をたどる本連載「西武鉄道20m3扉車の系譜」,今回は本誌2021年1月号に引き続き,新101系を取り上げ,各種の改造工事や,本線用の編成の晩年について,西武鉄道に最後までに残る20m3扉車で多摩湖線や,多摩川線を中心とした運用に就いてきたワンマン車を含めて,詳説いたします.新101系に施行されたワンマン化改造や外部色の変更,牽引車としても活躍する263編成も話題にして,今号の締切の間際にあった動向についても盛り込みました.秩父鉄道線を走行する姿,なつかしい区間準急の運用に充当された姿,色とりどりのワンマン車の姿に,とくにご注目ください.
鉄道ファン2021年4月号の見どころ
- 特集 E217系総集編
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション京阪電気鉄道3000系「プレミアムカー」
- 西武鉄道クハ1262と高輪築堤公開
- 再び転機が?EF64 1000番台[愛]転戦の記録
- JR貨物 DE10・11形式 現役機の稼働状況〜愛知・岡山・門司編〜
- 北海道内 特急列車最新事情〜その1〜
- 「異社併結」 所有会社の異なる車両同士が連結
- 引退を迎える京阪電気鉄道の多扉車5000系を見守ってきた元「検車担当者」にインタビュー
- 近畿日本鉄道12200系の生涯と思い出 12200系の引退編
- 東京の鉄道 24.相互直通の変化
- 西武鉄道20m3扉車の系譜新101系編 後編
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪山形鉄道 フラワー長井線
- プレイバック・展望館渋谷駅-5 京王井の頭線
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルトドイツ「IC/EC」の時代 後編ドイツを発着する国際列車
- 駅徒然19.長門本山・塚山
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ