
"SLやまぐち号"用客車として新製された35系4000番台は,モデルとなった旧形客車をみごとに再現しており,多くのファンの心をつかんでいます.そこで,35系4000番台の開発者の方にインタビュー取材を行ない,開発の経緯や,苦労された点などをお聞きしました.旧形客車を忠実に再現している部分,旧形客車をイメージしつつも,現代の最新機能や現代の法規などに合わせている部分など,細かく知って現車を見ると,開発した方が込めた思いも,よりいっそう感じられることでしょう.
鉄道ファン2018年4月号の見どころ
- 特集中央東線E351系時代
- 2018年3月17日デビュー! 小田急電鉄70000形
- 新車ガイド 相模鉄道20000系
- 新車速報
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション相模鉄道20000系・横浜羽沢国大駅
- 〜さようなら三江線〜
- キハ183系 消える車両・残る車両
- JR西日本 35系4000番台 開発者インタビュー城戸宏之氏・林 太郎氏に聞く
- 多扉車ワイド扉車概論発展期編 乗降時分短縮の工夫
- 30年前の鉄道風景国鉄・JR転換線探訪鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
- プレイバック・展望館 郊外電車の誕生 横須賀線-3
- 旧形国電ガイド 80系 Part8
- 開業100周年を迎えた西武多摩川線のいまむかし
- KTX路線の新たな開業と昨今の韓国鉄道事情
- REPORT
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ