
日本各地の路面電車を取り上げる連載企画の3回目.今回は西九州新幹線の開業で注目されている長崎に路線網を広げる長崎電気軌道を取り上げます.5路線・営業距離11.5kmという,広島電鉄に次ぐ路面電車王国を築いている長崎の路面電車は,自社発注のボギー車や連節車,他社からの譲受車など数多くの車両が活躍していることでも知られています.そんな長崎電気軌道を2回に分けて紹介しましょう.1回目の今月号では,今から40年前の様子,そして1980年に登場した「軽快電車」こと2000形までの車両紹介を中心に取り上げます.
鉄道ファン2023年1月号の見どころ
- 特集開業!西九州新幹線
- CAR INFO
- さらば、キハ281系 "スーパー北斗"有終の美
- 首都圏情報コレクション 都営地下鉄 異常時総合訓練/渋谷エクセルホテル東急 東急8500系トレインルーム
- 2022 第45回 鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト
- 総整理 東武鉄道20400形
- 路面電車 40年間の軌跡を訪ねて 長崎電気軌道
- 東急100周年 車両のあゆみ
- 駅徒然 34.浜松・佃
- プレイバック展望館 宇部・小野田線-1
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編3 熊本電気鉄道
- 日本の鉄道遺産 只見線の象徴 —只見線第1只見川橋梁—
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト イタリア高速鉄道への歩み 後編
- REPORT えちごトキめき鉄道 「雪月花」サービス刷新
- POST
- 別冊付録「鉄道ファン 風景メモカレンダー」