
この3月ダイヤ改正で引退した185系にちなみ,特急“踊り子”を取り上げました.今特集では,その“踊り子”の前史である,東京から伊豆半島に向かう行楽特急の歴史から始めましょう.もともとは客車列車でしたが,80系準急や153系急行を経て,157系特急“あまぎ”へと姿を変え,そして1981年10月,185系化と同時に生まれたのが“踊り子”でした.その後登場した,伊豆急行2100系“リゾート踊り子”,251系“スーパービュー踊り子”,E261系“サフィール踊り子”など関連する列車をすべて集め,佐藤正樹さんがそれぞれの歴史を振り返ります.
また,昭和50年代に一躍注目を浴びたEF58形(EF65PF)けん引の客車“踊り子”について,当時の機関車事情に詳しい伊藤久巳さんに語っていただきました.“お座敷踊り子”や“サロンエクスプレス踊り子”など客車“踊り子”の運転も,記憶に留めたい出来事となりました.
鉄道ファン2021年5月号の見どころ
- 特集“踊り子”ものがたり
- 新車ガイドJR東日本E131系一般形直流電車/しなの鉄道SR1系100番台
- 新車速報/CAR INFO
- さよなら!伝説の近郊形電車 215系引退
- JR貨物 門司機関区の国鉄形電機2021
- JR北海道 R(リゾート)4・5・6雑記帳
- 大手私鉄 通勤車両のリニューアル阪急電鉄・阪神電気鉄道
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪わたらせ渓谷鐵道
- プレイバック・展望館渋谷駅-6埼京線・湘南新宿ライン
- いのうえ・こーいち/忘れ得ぬ鉄道情景 1 能登ローカル線 七尾線のC56
- 日本の鉄道遺産 曲線を描くPC橋梁-常磐線・大北川橋梁-
- 世界初!DMVが線路も走る,道路も走る新生 阿佐海岸鉄道の営業運転は目前だ
- REPORT近畿日本鉄道 名阪特急置換えの11ヵ月間
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ