
2017年6月に完成,本誌2017年9月号(通巻677号)で速報したJR貨物のDD200-901号機の詳細を,公式記事や資料とともに紹介しています.完成後は各種性能確認が行なわれていた同機ですが,結果は良好,現在は仙台地区をベースに運用され,最近では量産機とも言えるDD200-1号機の登場もニュースになっています.しかし,本誌ではこれまで公式の紹介記事を掲載していなかったため,今回の「新車ガイド」によって,全貌がつかみ切れていなかったDD200形という機関車について,どのような目的で導入された車両なのか,またどのような特徴をもった車両なのか,それらが明らかになっています.
鉄道ファン2019年11月号の見どころ
- 特集カシオペア20周年
- 新車ガイドJR西日本 271系特急形直流電車
- 新車ガイドJR貨物 DD200形901号機
- 新車ガイドJR四国 2700系特急形気動車 増備車
- 新車速報・CAR INFO
- 箱根登山鉄道モハ1形107号がカフェにえれんなごっそ CAFÉ107 オープン
- 近況 東急電鉄の車両たち
- 技術検証,量産化に向けた課題克服の使命を帯びたプロトタイプたちJR東日本の新幹線試験電車 2
- 入換運転を見る 09
- グリーン車50周年 私鉄のグリーン車・特別車
- 西武鉄道20m3扉車の系譜451系編 前編
- プレイバック・展望館 品川客車区-1
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪信楽高原鐵道
- ジャカルタの日本形車両 最近の動向
- 東京の鉄道 13.多摩南西部
- REPORT運行休止迫る 上野動物園モノレール
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ