
1988年春に開業した青函トンネルと瀬戸大橋.両海峡がレールで結ばれ,北海道・本州・四国・九州はいずれも陸路で結ばれることになりました.当時JRでは,これを「一本列島」と銘打ち,新しいダイヤを大きくピーアールしたものです.今月号の特集では,当時のダイヤ(青函トンネル・瀬戸大橋開業前後)と30年後の現在のダイヤを比較して,果たしてどれだけ便利になったのか,いかに時間短縮が図られたのか,車両はどのように変わったのかなど,新旧の写真を織り交ぜて紹介いたします.青函連絡船,宇高連絡船の姿も多数収録,懐かしい様子を思い出すことにいたしましょう.
また,今特集では四国方面についてさらに2本の記事を追加しました.一つは宇高連絡船とほぼ同じルートで現在も残る「四国フェリー」の乗車ルポ,もう一つは,四国新幹線計画についてのまとめで,どちらもたいへん興味深い内容となっています.合計約45ページに及ぶ本特集をぜひお楽しみください.
鉄道ファン2018年5月号の見どころ
- 特集一本列島今昔物語
- 新車ガイドJR東日本E231系3000番台/JR東日本キヤE195系/小田急電鉄70000形「GSE」/東京急行電鉄2020系・6020系
- 新車速報JR東海「N700S」確認試験車/JR北海道 H100形試作車
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション小田急電鉄70000形「GSE」
- 多扉車ワイド扉車概論 現況編 現在と今後
- 〜2018年も出動〜私鉄に残るラッセル車 キ100形/奮闘!キ100形
- 開業100周年を迎えた 西武多摩川線のいまむかし
- プレイバック・展望館 郊外電車の誕生 横須賀線-4
- 旧形国電ガイド 80系Part9
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルトバラトン湖を巡る列車
- 元祖・発車音の秘密と未来
- REPORT叡山電鉄 桜めぐり旅
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ

『鉄道ファン』2018年5月号電子版
※電子版には一部収録されないページがあります.収録内容は各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.