
多扉車とワイド扉車.いずれも,投入された当時はとくに通勤通学時間帯にその実力を如何なく発揮しましたが,時を経て,これらをめぐる環境が変化すると,両者は明暗を大きく分けることとなりました.本連載,その最終回にあたる今回は,多扉車とワイド扉車の近々の状況をお伝えします.短命に終わった車両,長年にわたり活躍を続ける車両,今後もその実力を発揮し続けると思われる車両,まもなく転機を迎える車両,デビューした時から大きく姿を変えた車両など,多扉車とワイド扉車は,さまざまな局面を迎えたことがわかります.
鉄道ファン2018年5月号の見どころ
- 特集一本列島今昔物語
- 新車ガイドJR東日本E231系3000番台/JR東日本キヤE195系/小田急電鉄70000形「GSE」/東京急行電鉄2020系・6020系
- 新車速報JR東海「N700S」確認試験車/JR北海道 H100形試作車
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション小田急電鉄70000形「GSE」
- 多扉車ワイド扉車概論 現況編 現在と今後
- 〜2018年も出動〜私鉄に残るラッセル車 キ100形/奮闘!キ100形
- 開業100周年を迎えた 西武多摩川線のいまむかし
- プレイバック・展望館 郊外電車の誕生 横須賀線-4
- 旧形国電ガイド 80系Part9
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルトバラトン湖を巡る列車
- 元祖・発車音の秘密と未来
- REPORT叡山電鉄 桜めぐり旅
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ