
新宿駅と渋谷駅に,日本で初めて「発車メロディ」が採用されたのが,約30年前のことです.当時は,駅が印象が大きく変わり,話題になったことを記憶している方も多いでしょう.今回,その開発に携わった井出祐昭さんに,インタビューすることができ,当時の秘話や,今後の「駅の音」に対する思いをお聞きすることができました.なお,当時の音源については,ダウンロード販売が行なわれています.詳しくは鉄道ニュース2018年3月19日掲載記事をご覧ください.
鉄道ファン2018年5月号の見どころ
- 特集一本列島今昔物語
- 新車ガイドJR東日本E231系3000番台/JR東日本キヤE195系/小田急電鉄70000形「GSE」/東京急行電鉄2020系・6020系
- 新車速報JR東海「N700S」確認試験車/JR北海道 H100形試作車
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション小田急電鉄70000形「GSE」
- 多扉車ワイド扉車概論 現況編 現在と今後
- 〜2018年も出動〜私鉄に残るラッセル車 キ100形/奮闘!キ100形
- 開業100周年を迎えた 西武多摩川線のいまむかし
- プレイバック・展望館 郊外電車の誕生 横須賀線-4
- 旧形国電ガイド 80系Part9
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルトバラトン湖を巡る列車
- 元祖・発車音の秘密と未来
- REPORT叡山電鉄 桜めぐり旅
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ

『鉄道ファン』2018年5月号電子版
※電子版には一部収録されないページがあります.収録内容は各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.