「箱根越えの十六里」を行き来した 国鉄時代の「鉄の馬」たち

「鉄の馬」というのは,蒸気機関車のことです.丹那トンネルが出来る前,数々の蒸機が箱根の山を越えるために奮闘してきました.お話しは明治後期から始まりますが,同時に掲載している写真にはぜひご注目ください.今から90~100年ほど前の蒸気機関車の凜々しい姿が誌面によみがえります.宮田名誉編集長による名調子の解説と合わせ,お楽しみいただければと思います.

このページを
シェアする
鉄道ファン2025年6月号表紙

2025年6月号電子版

※電子版には12月号付録Diaryが含まれていません.
※販売開始日時は各電子書店によって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.