
首都圏の品川—横浜間,関西圏では京阪神,成田空港連絡では京成とJR,関西空港連絡では南海とJRなど,全国には2エリア間に複数の路線(とくにJRと民鉄)が設けられているケースが多数存在しています.いずれも旅客獲得にはとくに熱心で,特別車両を導入したり,破格の安値で対抗したりと,さまざまな工夫が見られます.本誌でもかねてより「ライバル対決」などとして特集をたびたび取り上げておりますが,今回はその最新版.新たに開業した東急新横浜線を含め,現状を眺めてみることにいたしましょう.各路線どうし,スピードや料金だけで対抗している訳ではありません.それぞれの地域の事情を踏まえて,ここで改めて検証してみることにいたしましょう.
鉄道ファン2023年6月号の見どころ
- 特集競合区間 ライバル物語
- 新車ガイドJR東日本 E8系新幹線電車
- CAR INFO
- 相鉄・東急新横浜線 開業
- JRグループ 2023.3.18 ダイヤ改正
- ついに開業!大阪駅(うめきたエリア)と梅田貨物線の運行体系を見る
- スーパーやくも色381系 始動!
- 近畿日本鉄道の新たな列車で伊勢志摩へ “観光列車「つどい」サイクルトレイン-KettA-”
- 留萌本線 石狩沼田—留萌間 鉄道による運行が終了
- ドーンデザイン研究所 水戸岡鋭治氏に聞く JR九州の車両 2
- 651系1000番台 高崎線特急列車での活躍を振り返る
- シリーズ知見乗写 今もっとも輝いているベテラン車両たち4 東急7000系
- プレイバック展望館 立体交差化が進む 西武新宿線-2
- 路面電車40年間の軌跡を求めて 鹿児島市交通局1
- 創建から98年 原宿駅宮廷ホーム 今昔物語 -前編-
- スペインで走り出したイタリアンスピリット 最新オープンアクセスiryoを追う
- アドリア海を巡るアルレッキーノの旅
- REPORTIGRいわて銀河鉄道 2023年3月のイベント列車
- POST