
以前は多くの車両が在籍していたものの,徐々にその数を減らし,まもなく引退の時を迎える近畿日本鉄道12200系について,その変遷,活躍の軌跡を詳説する連載「近畿日本鉄道12200系の生涯と思い出」,その第2回にあたる今回は,中間車が増備され,4連がお目見えしたころから,12200系で最大の特徴であったスナックコーナーが撤去され,1度目のリニューアルが施行されたころまでの解説をいたします.時間の流れに合わせるように変遷を遂げる12200系を振り返り,筆者の寺本光照さんの同系にまつわる思い出話をお楽しみください.ちなみに,10両編成に組成され大阪線を快走する姿は,なかなか圧巻です.
鉄道ファン2021年3月号の見どころ
- 特集 東京近郊JR路線別ガイド
- 新車ガイド JR東日本 E235系1000番台一般形直流電車
- 東武鉄道C11 325号機“SL大樹”でデビュー!
- CAR INFO
- 速報 JRグループ 2021年3月13日ダイヤ改正
- 日比谷線ホームドア設置と西武鉄道クハ1262据付
- 1960〜1980年代生まれのベテラン直流機高崎車両センター高崎支所に勢揃い!
- JR西日本 山陰地方のラッセル車事情 2020-2021
- 入換運転を見る 18
- 大手私鉄 通勤車両のリニューアル京王電鉄・小田急電鉄
- 近畿日本鉄道12200系の生涯と思い出 4連化と各種改造工事編
- 駅徒然 18.中愛別・湯尾
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪京都丹後鉄道 宮福線
- プレイバック・展望館 渋谷駅-4 東急東横線
- 日本の鉄道遺産「 あかね通り」の構造物を訪ねる日本煉瓦製造専用鉄道とその遺構
- フランス ボルドーとトゥールの路面鉄道
- 新時代の観光鉄道に脱皮する大井川鐵道 超人気の高額フライトツアー 新駅誕生 SL専務車掌に車掌抜てき
- REPORT 江ノ島電鉄 305編成のいま,これから
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ