
話題の車両が多数登場,今月号は「新車速報」が盛りだくさんです.まずはJR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」です.10両編成のうち川崎重工業で製造が進められていた7両が完成,ついにその姿を現わしました.車両配置区である尾久車両センターへの回送シーンを伊藤久巳カメラマンが撮影,特徴のある車体側面を山側,海側の両面とも切り取りました.気になる形式名(E001形)の紹介はもちろん,JR東日本発表の主要諸元表も掲載しています.

続いては,JR西日本の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」.近畿車両で製造が進められていた先頭車キイテ87形が登場,従来の鉄道車両にはない独特な前頭形状が明らかになりました.既存の中間車2両を組み込んだ4両組成状態も含めて速報しています.
次は,JR九州の交流架線式蓄電池電車BEC819系です.本号では報道公開時に撮影した写真と合わせて主要諸元表,さらには10月19日にスタートする筑豊本線での営業運転について,運転日と充当列車時刻表を掲載しています.
さらに,東京地下鉄の日比谷線用新形車両13000系,車入れ作業が行なわれたJR西日本のD51 200号機,東京地下鉄有楽町線〜東武鉄道東上本線で行なわれることになった物流実証実験を速報しています.
鉄道ファン2016年11月号の見どころ
- 特集私鉄通勤形電車新図鑑
- 近畿日本鉄道 内装デザイン変更車両
- 新車速報
- CAR INFO
- スポーツの祭典と東京の鉄道
- 鉄道ファン 乗車インプレッション近畿日本鉄道16200系「青の交響曲(シンフォニー)」
- JR西日本吹田総合車両所 日根野支所所属103系の現状
- 東京メトロ フレッシュアップ!進化を続ける東京の地下鉄事情 CH編
- 大手私鉄のロングセラー 南海6200系
- 首都圏通勤電車ガイド中央総武緩行線編
- ヨーロッパ鉄道アラカルトスイスの高速列車 前編
- 看看中国鉄路20年吉林省・図們国境鉄道橋
- 本誌名誉編集長・宮田寛之が振り返る鉄道ファンの40年
- REPORT北海道新幹線開業でにぎわう函館市電
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
