
国鉄赤字ローカル線を転換,第三セクター鉄道として生まれ変わった路線を紹介する企画の2路線目.今回は国鉄転換線としては三陸鉄道に次いで全国2番目,そして民間主導の第三セクターとしては全国初のケースとなった神岡鉄道を取り上げます.転換に至る過程はもちろん,神岡鉄道としての22年間,そしてその廃線跡を寺田裕一さんが訪ねます.記憶に新しい旧KM-101の10年ぶりの自力走行など,興味深い近況報告もあります.お楽しみに.
鉄道ファン2018年1月号の見どころ
- 特集C11 207・D51 200
- CAR INFO
- 2018年3月中旬 小田急電鉄ダイヤ改正
- 2017 第41回鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト
- 唯一の交直地上切替 見納め近づく東北本線・黒磯駅構内 直流化へ
- JR東日本 C61 20号機全般検査完了!
- 編集部が訪問 日本貨物鉄道株式会社 関東支社 大宮車両所EF65 2065号機 国鉄特急色に
- 機器流用車の現状大手私鉄中編
- 来た列車に乗っても大丈夫? 〜別ルート経由のワナ〜
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線 神岡鉄道
- プレイバック・展望館 相模川に育まれた 相模線-2
- 旧形国電ガイド 80系 Part5
- ジャカルタ 東京地下鉄関連の車両
- 駅ナンバリング考 (2)最大番号の駅をめざせ! 〜終端駅とは限らない〜
- IGRいわて銀河鉄道 滝沢駅プラットホームに撮影スペースTRAIN SPOTTER'S誕生
- REPORTJR西日本 複線化工事が進む奈良線
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
- 特別付録鉄道ファン 2018年 メモカレンダー

『鉄道ファン』2018年1月号電子版
※電子版には一部収録されないページがあります.収録内容は各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.