日本の鉄道遺産

土讃線の土佐新荘―安和間にある第二領地橋梁を紹介します.「開腹アーチ橋」と呼ばれる鉄筋コンクリートのアーチ橋で,昭和13年に完成しました.アーチ橋というと,石材や煉瓦による「充腹アーチ橋」が思いつきますが,自重が重くなることと,外観が重厚かつ古典的なものになる特徴がありました.鉄筋コンクリート技術の発達により,軽快感のある開腹アーチ橋が可能となりました.その後の大径間アーチ橋の基礎となった第二領地橋梁の歴史をご確認ください.

このページを
シェアする