
創刊60周年を迎えるにあたり,この「60」という数字に関連した鉄道車両を選んでみました.今回は形式名に「60」が入っている車両と,車両番号が「60」の車両をピックアップ.ちょうど10年前,「形式50 大集合!」の時と比べて数は少ないですが,それでも「60」に関連した形式・車両は多数あります.そのすべて,とはなりませんが,これら「60」に関連した車両を再確認するとともに,さらに10年後,70年にちなんだ「70」に関連した車両に思いを巡らせてみたいと思います.
鉄道ファン2021年7月号の見どころ
- 創刊60周年記念 特集 赤いパノラマ
- 形式「60」と車両番号「60」の車両たち
- 新車ガイド JR九州787系「36ぷらす3」
- CAR INFO
- 413系&D51 827号機を活用社長 鳥塚亮さんが描く えちごトキめき鉄道の今後
- 鉄道ファン乗車インプレッションYOKOHAMA AIR CABIN
- 田端運転所EF65PF形全検へのスタンバイ
- 駅徒然21.南小谷・新疋田
- 百寿に向けて走る!! 阪堺電気軌道モ161形
- 西武鉄道20m3扉車の系譜 譲渡車編 前編
- 大手私鉄 通勤車両のリニューアル東京地下鉄・西日本鉄道
- 30年前の鉄道風景 国鉄・JR転換線探訪北海道ちほく高原鉄道
- プレイバック展望館奥久慈清流ライン 水郡線
- 日本の鉄道遺産日本最初の溶接鉄道橋-瑞穂橋(その1)-
- 宮澤孝一作品展「鉄道写真モノクロ傑作選」より
- REPORTインドネシアの無火蒸気機関車
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ
- 特別付録 創刊60周年記念ステッカー
- 別冊付録 JR旅客会社の車両配置表/JR車両のデータバンク 2021