
▲大阪環状線 弁天町駅新駅舎の外観イメージ(JR西日本ニュースリリースから)
JR西日本とJR西日本大阪開発は,「EXPO 2025 大阪・関西万博」に向けた万博アクセス輸送の取組の一環として,2025(令和7)年3月1日(土)から大阪環状線 弁天町駅の新駅舎の供用を開始すると発表した.

▲大阪環状線 弁天町駅構内図(JR西日本ニュースリリースから)
※3月1日(土)から万博終了後まで
新駅舎は,既存の南北改札の間に位置する場所に整備され,新改札口(中央南口改札・中央北口改札)を設置する.万博開催終了までは,多くの乗換が発生することから既存南北改札口も利用可能とするが,万博終了後に閉鎖する.
新設するエレベータは既存の11人乗りから17人乗りに機能向上し,上下エスカレータも新たに整備する.ホームには安全性向上のためのホーム柵を設置し,2024(令和6)年8月6日(火)から1番のりば,同11月6日(水)から2番線のりばでそれぞれ供用を開始している.
このほか,大阪駅(うめきたエリア)を中心に展開するJR西日本グループの未来社会の実験場「JR WEST LABO」の取組について,弁天町駅への展開が計画されている.
桜島線(JRゆめ咲線)桜島駅では,3月24日(月)から「万博臨時出場口」などの供用を開始する.ホーム終端部に新たな通路と出口専用の「万博臨時出場口」(営業時間:7時30分〜14時)を4通路設置する.あわせて,「万博臨時出場口」を抜けるまでの空間演出やホーム安全スクリーンの整備を行なう.なお,「万博臨時出場口」と空間演出については,万博終了後に閉鎖する(鉄道ニュース2024年11月29日掲載記事参照).

▲中央線 弁天町駅の乗換え連絡通路 外観パース(大阪市高速電気軌道ニュースリリースから)
大阪市高速電気軌道では,中央線 弁天町駅 東改札口から夢洲方面行きホームにアクセスする階段を増設する.あわせて,JR大阪環状線 弁天町駅 内回りホームから中央線 弁天町駅の改札階へ直接つながる連絡通路をJR西日本と共同で新たに整備し,JR大阪環状線 弁天町駅の新駅舎と同じく3月1日(土)初発から供用を開始する.
連絡通路の整備により,JR大阪環状線 弁天町駅 内回りホーム(3階)と中央線 弁天町駅 改札階が直接結ばれる.

▲工事内容(大阪市高速電気軌道ニュースリリースから)