
東北新幹線八戸延伸開業により,並行在来線としてJR東日本から経営分離された東北本線盛岡—八戸間のうち,盛岡—目時間を運営するのがIGRいわて銀河鉄道です.鉄道貨物輸送路線としては,青森県の第三セクター青い森鉄道線と並び,今でも首都圏から東北・北海道方面への重要なルートとなっているIGR線ですが,旅客面では地域輸送がメインで,地元に根付いたさまざまな工夫や,きめこまかい列車設定が行なわれています.そんな同社について,冨手 淳さんにまとめていただきました.20年間のうごきを概観してみましょう.
鉄道ファン2023年4月号の見どころ
- 特集681・683系 全形式全番台
- 新車速報JR西日本 クモハ224形700番台/JR西日本 227系500番台
- CAR INFO
- 首都圏情報コレクション渋谷の山手線ホーム島式化/東京アドベンチャーライン(青梅線)のラッピング作業
- JR東日本 485系お座敷電車「華」/485系ジョイフルトレイン「リゾートやまどり」いま再び紹介!
- 車両開発者にインタビュー JR四国の車両
- IGRいわて銀河鉄道の20年を振り返る
- シリーズ知見乗写 東急世田谷線300系
- 路面電車40年間の軌跡を求めて
- プレイバック展望館 蘇った田子の浦の富士山
- 忘れ得ぬ鉄道情景・電鉄編6 箱根登山鉄道 登山電車の魅力
- 絶景ローカル線百景 美しきイタリアの線路際から
- REPORT島原鉄道・貸切記
- POST