鉄道ファン2025年5月号(通巻769号)
『鉄道ファン』2025年5月号
2025年3月21日発売
定価1300円(税込)

JR西日本ほか,京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結

JR西日本ほか,京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結

▲連携協定締結式のようす

JR西日本や京都駅ビル開発・梅小路ハイライン・DDグループなど10社と京都市は,京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結したと発表した.

 これは,新たに開業する日本初の廃線高架上常設店舗「FUTURE TRAIN」の開業を契機に,京都駅西部エリアにおけるにぎわいの創出,将来的な鉄道高架空間の活用に向け相互に連携・協力し,「クリエイターやスタートアップなどの集積・交流のための拠点などの整備」,「エリア内外イノベーション拠点などとの連携・交流」,「エリア情報発信の強化」の取組を進めることで,エリアの活性化と発展を目指すことを目的に締結したもの.
 「FUTURE TRAIN」は,日本初の廃線高架上常設店舗として,梅小路京都西駅と直結した高架の線路上に,かつて京都と北陸を結んでいた特急“サンダーバード”の車両を再活用し「フューチャーバード」として蘇らせた車両を先頭に,連なる列車の形を模した空間で「廃線発・未来行き」の新たな食体験を提案するエンターテインメントレストランとする.ブランドプロデューサーはアーティスト・増田セバスチャン氏が担当し,DDグループが運営する.

JR西日本ほか,京都駅西部エリアにおける「鉄道高架空間の活用によるエリア活性化」のための連携協定を締結

▲「FUTURE TRAIN」店舗ロゴ

 店舗ロゴは,時空を飛び越えるワープゾーンのようなマークに,変幻自在な未来へと続くレールのようなくねくねとしたラインで,「FUTURE TRAIN」の文字をデザインしている.
 京都駅西部エリアでは,2015(平成27)年に京都市が「京都駅西部エリア活性化将来構想」を策定し,官民の連携により,多彩な地域資源を活用した新たなにぎわいの創出に取り組んでいる.
 2019(令和元)年には梅小路京都西駅が開業し,新駅設置にともない廃線となった梅小路短絡線の高架(梅小路ハイライン)は,貴重な歴史遺産として残され,さらなるエリア活性化に寄与することが期待されている.

画像はすべてDDグループ提供

このページを
シェアする