鉄道ファン2024年8月号(通巻760号)
『鉄道ファン』2024年8月号
2024年6月21日発売
特別定価1350円(税込)
鉄道ファン2024年8月号
2024年6月21日発売
特別定価1350円(税込)
鉄道ファン2024年8月号(通巻760号)
特集 地下鉄最新事情2024
目次を見る
アンケートdeプレゼント

JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ

label
JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ

JR東海とENEOS,日立製作所は,水素動力車両を導入するために必要な水素サプライチェーンを連携して構築することについて,基本合意書を3社で締結したと発表した.

JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ

 JR東海が目指している水素動力車両の運行には,安定的かつ大量の水素供給が必要となる.そのため,水素動力車両の開発だけでなく,製造した水素の輸送・貯蔵,車両への充填,搭載・利用といった一連の水素サプライチェーンを構築する必要があるとしている.このうち,水素を輸送し貯蔵する際に用いる水素キャリアの候補には,液化水素やメチルシクロヘキサン(MCH)などがあるが,それぞれの特徴や技術的課題を踏まえて,水素キャリアを選択することが必要となる.
 今後3社は,液化水素やMCHを含むさまざまな水素キャリアを対象として,鉄道に最適な水素サプライチェーンのあり方を検討していくとしている.なお,鉄道車両上でMCHから水素を取り出す国内外で事例のない技術開発にも挑戦していく.

JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ

 連携では,JR東海が水素動力車両の運行に必要な水素の量,水素充填の頻度・場所,水素搭載方法について調査を進め,水素の「つかう」を中心に検討する.
 ENEOSは,CO2フリー水素のサプライチェーン構築に向けて,大規模な水素製造・輸送に関する技術開発や実証に取り組む.今回の連携では,水素キャリアの特性や既存インフラとの親和性などの観点から,水素動力車両に対する水素の「つくる」「はこぶ」を中心に検討する.
 日立製作所は,水素の製造から,輸送,利用までのサプライチェーン構築に向け,技術開発や実証に取り組む.今回の連携では,MCHから水素を取り出し利用するシステムなどの多様な実証経験から得た知見を活かし,水素動力車両に対する水素の「はこぶ」「つかう」を中心に検討する.

画像はすべて日立製作所提供

このページを
シェアする