
大阪環状線,阪和線に新形車両の投入が続き,それまで両線で活躍してきた103系は,みるみるうちにその数を減らしました.気がつくと,大阪環状線と桜島線(ゆめ咲線)の運用に就く103系は1本のみとなり,阪和線にいたっては,羽衣支線の運用に就く3連のほかはすべて定期運用から離れたようです.そこで,今回,大阪環状線で48年,阪和線で49年にわたる活躍を振り返りましょう.これらの路線で運用された103系は,製造された時期により形態が異なり,編成の両数もさまざまなものがありました.さらに,後年,各種工事を受けた結果,非常に多くの表情が見られましたが,今回そうした103系のバリエーションがよくわかる写真を満載して,お届けいたします.101系の先頭車を転用したクハ103形の姿も,ご覧にいれます.
鉄道ファン2017年10月号の見どころ
- 特集2階建て新幹線総整理
- 新幹線 vs 航空機 東京〜広島編
- 新車速報京王電鉄5000系
- CAR INFO
- 鉄道ファン 乗車インプレッション東武鉄道C11 207号機+14系客車 SL「大樹」試乗会に参加
- 東京・池袋 ビルに入った3台の電車
- 約半世紀にわたる活躍を振り返る大阪環状線・阪和線の103系
- 車両史西鉄天神大牟田線
- プレイバック・展望館駿河の電車 静岡鉄道−1
- 旧形国電ガイド 80系
- たったこれだけの話ですが…C62形軸重軽減機関車のこと その2
- 2017 第41回 鉄道ファン/キヤノンフォトコンテスト 審査を前にして...
- ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルトウィンナ・ワルツ変奏曲
- 2017年8月号特集「鉄道なんでも日本一 2017」補遺
- REPORTリニア新幹線 体験乗車記
- 「まい あくと」「POST」ほか 投稿記事などの見どころ

『鉄道ファン』2017年10月号電子版
※電子版には一部収録されないページがあります.収録内容は各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.
※販売開始日時は各サイトによって異なります.
※対応端末は,電子書店によって異なります.詳しくは,各電子書店でご確認ください.