
JR西日本とホンダ・レーシングは,京都鉄道博物館と連携し,2025(令和7)年10月23日(木)から12月21日(日)までの間,「レーシング&レールウェイ ヒストリー」を開催します.
これは,歴史的・技術的に共通点のあるFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)参戦マシンを主としたレーシングカーと,蒸機や新幹線などの鉄道車両を各々の特徴にあわせて並べて展示するイベントです.
※10月23日内容追記
※画像:JR西日本提供
| ■イベント概要 | |
| 開催期間 | 2025(令和7)年10月23日(木)〜12月21日(日) |
| 開催場所 | 京都鉄道博物館 本館1Fほか |
| ■F1マシン&鉄道車両 並列展示① | |
| 開催期間 | 10月23日(木)〜11月16日(日) |
| 開催場所 | 本館1Fほか ※「Honda RA271」は本館入口付近,0系新幹線電車はプロムナードでの展示です. |
| 内容 | ●世界最速への挑戦 ~ 「Honda RA271」&「0系新幹線電車」 1964(昭和39)年,F1世界選手権に日本勢として初めて参戦した「Honda RA271」と,同年に当時世界最速の営業運転を開始した「0系新幹線電車」を並べて展示します. ●姿勢制御への挑戦 ~「Lotus Honda 99T」&「500系新幹線電車」 1987(昭和62)年のF1世界選手権で,アクティブサスペンション搭載車として初めて年間を通じて実戦に投入された「Lotus Honda 99T」と,1997(平成9)年に鉄道用車両として世界で初めてアクティブサスペンションを搭載し運行開始した「500系新幹線電車」を並べて展示します. |
| ■F1マシン&鉄道車両 並列展示② | |
| 開催期間 | 11月17日(月)〜12月21日(日) |
| 開催場所 | 本館1F |
| 内容 | ●日本製にこだわった車両たち ~「Honda RA107」&「230形蒸気機関車」 2007(平成19)年のF1世界選手権にシャーシ・エンジン・タイヤが「日本製」として参戦した「Honda RA107」と,1903(明治36)年に国産初の量産型蒸気機関車として登場し,国の重要文化財にも指定されている「230形蒸気機関車」を,並べて展示します. ●時代の先駆けとなった車両たち ~「McLaren Honda MP4/4」&「100系新幹線電車」 ・1980年代のF1世界選手権を席巻したターボエンジンは,安全性や環境面への配慮から規定変更が行なわれ,パワー一辺倒の開発から効率が求められるようになりました. ・今の時代にも通ずる高効率F1マシンの先駆けとなり,チャンピオンを獲得した「McLaren Honda MP4/4」と,新幹線の速度向上の先駆けとなり,「グランドひかり」として車内の快適性とサービスに新たな価値を提供した「100系新幹線電車」を並べて展示します. |
| ■モータスポーツ体験イベント | |
| 開催日 | 11月15日(土)・16日(日) ※各日とも内容は同じです. |
| 内容 | ●レーシングマシン乗車体験 Modulo Epson NSX-GT(SUPER GT 参戦車両),McLaren Honda MP4/5(F1 参戦車両),CBR1000RR-R FIREBLADESP(鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦車),HRC 2輪市販レース車両の,コックピットへの乗車や記念撮影ができます(CBR1000RR-Rを除く). ・受付時間...10時~16時 ※状況により早めに受付を終了する場合があります. ・開催場所...扇形車庫 ・参加料...無料 ※要入館料 ・対象年齢 Modulo Epson NSX-GT:全年齢 McLaren Honda MP4/5,HRC 2輪市販レース車:小学生以下のお子さま ●レーシングドライバートークショー 現役のレーシングドライバー野尻智紀選手と岩佐歩夢選手,また,NAKAJIMA RACING 総監督の中嶋悟氏を招いてトークショーを行ないます. ・開催時間...(1)11時30分~,(2)14時30分~ ※各回40分程度 ・開催場所...扇形車庫内 特設ステージ ※立席です. ・参加料...無料 ※要入館料 ・登壇者 (1)の回:野尻智紀選手,岩佐歩夢選手(いずれもTEAM MUGEN所属) (2)の回:中嶋悟総監督(もとF1ドライバー/NAKAJIMA RACING 総監督) ●特別写真撮影会 本館1Fに展示されている「Lotus Honda 99T」と中嶋悟総監督の2ショット写真撮影会を行ないます. ・開催時刻...15時15分~15時45分 ・開催場所...本館1F 3車両前 ・参加料...無料 ※要入館料 ・登壇者...中嶋悟総監督 |
| ※このほか,12月20日(土)・21日(日)にもドライバートークショーなどのイベントを企画中です. ※詳しくは,京都鉄道博物館ニュースリリース(PDFファイル・10月23日発表分)をご覧ください(※10月23日追記). | |
| ■京都鉄道博物館について | |
| 所在地 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
| 交通 | JR山陰本線(嵯峨野線)梅小路京都西駅下車,徒歩約2分 ※上記以外でのアクセス方法は,京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 入館料金 | 一般1500円,大学生・高校生1300円,中学生・小学生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| 開館時間 | 10時〜17時(入館は16時30分まで) |
| 休館日 | 毎週水曜日および年末年始(12月30日〜1月1日) ※祝日,春休み,夏休みなどは開館します. ※休館日について,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
| ご案内 | 「レーシング&レールウェイ ヒストリー」イベント開催のお知らせ(京都鉄道博物館ニュースリリース,PDFファイル) |












