鉄道ファン2025年11月号(通巻775号)
『鉄道ファン』2025年11月号
2025年9月20日発売
定価1300円(税込)

東急,世田谷線開通100周年「秋季企画」を実施

access_time
2025年9月19日掲載
「世田谷線散策きっぷセット」台紙

▲「世田谷線散策きっぷセット」台紙イメージ(中面)

限定デザインの「世田谷線散策きっぷ」

▲限定デザインの「世田谷線散策きっぷ」イメージ

東急電鉄では,2025(令和7)年5月1日(木)に,世田谷線が開通100周年を迎えたことを記念し,さまざまな企画を実施しています.
 秋の行楽シーズンが本格化する10月からは,「世田谷線散策きっぷ」の世田谷線開通100周年記念のセット券や期間限定デザイン券を発売するほか,沿線を楽しみながら散策しデジタルスタンプを集めるスタンプラリーの開催など,各種イベント・キャンペーンを実施します.

※画像はいずれも東急電鉄WEBサイトから

■お得なきっぷの発売
概要●通年発売商品である「世田谷線散策きっぷ」(世田谷線が一日乗り降り自由な乗車券)について,世田谷線開通100周年記念として,以下のとおり2つの限定商品を発売します.
●また,世田谷線三軒茶屋駅または下高井戸駅において,世田谷線開通100周年記念「世田谷線散策きっぷセット」を1部と,限定デザインの「世田谷線散策きっぷ」のおとな用・こども用の各1枚を同時に購入された先着500名の方に,エコバッグがプレゼントされます.
※オンラインショップ「TOKYU STYLE」やデジタルチケットサービス「Q SKIP」で購入した場合は,プレゼントの対象外です.
(1)世田谷線開通100周年記念「世田谷線散策きっぷセット」
内容特別デザインの世田谷線散策きっぷ(おとな)5枚と,300系に取り付けられている銘板をデザインしたステッカー1枚を特製台紙に封入したセットです.
価格2500円
※ステッカー,台紙代を含みます.
発売数限定1000部
※ひとり1部のみ購入可.
※乗車券番号は順不同で発売するため選択できません.
発売期間2025(令和7)年10月11日(土)5時~2026(令和8)年3月31日(火)
発売場所●世田谷線 三軒茶屋駅(500部),下高井戸駅(300部)の改札窓口
オンラインショップ「TOKYU STYLE」(200部)
※「TOKYU STYLE」で購入された場合,別途送料が必要です.
有効期間2025(令和7)年10月11日(土)から2026(令和8)年3月31日(火)までのうち,の乗車日当日(1日)に限り有効
(2)限定デザインの「世田谷線散策きっぷ」
内容世田谷線乗務員が描いた絵をモチーフとした,限定デザインのきっぷです.
※世田谷線開通100周年記念「世田谷線散策きっぷセット」に含まれる特別デザインの世田谷線散策きっぷ(おとな)5枚とはデザインが異なります.
価格おとな380円,こども190円
※通常発売価格と同額です.
発売期間2025(令和7)年10月11日(土)5時~2026(令和8)年3月31日(火)
発売場所世田谷線 三軒茶屋駅,下高井戸駅の改札窓口
有効期間2025(令和7)年10月11日(土)から2026(令和8)年3月31日(火)までのうち,の乗車日当日に限り有効
■沿線で開催される関連イベント・キャンペーン
(1)世田谷線開通100周年記念「世田谷線沿線100か所スタンプラリー」
開催期間2025(令和7)年10月11日(土)〜2026(令和8)年1月31日(土)
参加費無料
※交通費,通信費は参加者負担です.
概要●100か所を5つのエリアに分け,1エリアのデジタルスタンプをすべて集めると「エリア達成記念デジタルメダル」を,100か所すべてを制覇すると「制覇記念デジタルメダル」をサイト上で取得できます.
●「制覇記念デジタルメダル」を取得された方全員に,同メダルをデザインした「制覇記念キーホルダー」が進呈されます.下記の引換場所で,「TOKYURAILWAYS NFT」のマイアプリ上に表示される引換画面を提示すると,メダルと同じデザインの「制覇記念キーホルダー」が進呈されます.
●「制覇記念デジタルメダル」を取得された方から抽選で賞品がプレゼントされます.
※詳しい参加方法は,下記のご案内ページ内3ページ目をご覧ください.
キーホルダー引換●引換期間...2025(令和7)年11月1日(土)~2026(令和8)年2月28日(土)
 ※店舗休業日の2026(令和8)年1月1日(木)~3日(土)を除く.
●引換場所...東急ストア三軒茶屋店 サービスカウンター(10時〜19時)
(2)世田谷線沿線お祭りデジタルイラストコレクション
概要対象イベント時に掲出されるポスターに記載のQRコードを読み取ることで,世田谷線沿線商店街のイベント風景と世田谷線の電車をデザインした「お祭りデジタルイラスト」を取得できる「世田谷線沿線お祭りデジタルイラストコレクション」を開催します.
※デジタルイラストは「TOKYURAILWAYS NFT」の「NFT図鑑」内にコレクションできます.
※デジタルイラストの取得には,「TOKYURAILWAYS NFT」LINE公式アカウントの友達登録が必要です.
対象イベント●世田谷線フェス(10月3日・4日・5日)
●あきさみよ豪徳寺沖縄祭り(10月12日)
●三茶de大道芸(10月18日・19日)
●せたがや駅前楽市楽座(10月18日・19日)
●せたがや産業フェスタ(10月25日)
●しもたか音楽祭(10月25日・26日)
●山下秋の味覚まつり(11月3日)
※各イベントの詳細は,各商店街のお知らせなどをご覧ください.
(3)そのほか
 以下の企画も開催されます.
内容●駅前マルシェ&小学生絵画展示(10月5日11時〜16時)
・世田谷線の三軒茶屋駅前広場において,沿線商店街の皆さまが地元の名産品を発売するほか,東急電鉄のブースでは「2026年『東急線電車カレンダー』」やカプセルトイなどを発売します.
・会場内では,世田谷線沿線の世田谷区立の小学校7校の児童による地域のお祭りや世田谷とまちの風景をテーマにした絵画190枚を展示します.
●商店街オリジナル商品の発売
 世田谷線沿線の商店街では,世田谷線開通100周年を記念したオリジナル商品を発売します.
 ※オリジナル商品の詳細は,特設WEBサイトをご覧ください.
●株式会社CHINTAIが運営する「#住んだら手帳」とコラボレーション
 Instagramフォトキャンペーンや世田谷線沿線でイラストマップの原画展などを実施します.
ご案内世田谷線開通100周年「秋季企画」を開催します!(東急電鉄ニュースリリース,PDFファイル)
「世田谷線開通100周年記念イベント」特設WEBサイト
このページを
シェアする