
JR東日本水戸支社では,「“きずな”プロジェクト」の第3弾として,2025(令和7)年8月23日(土)に「“きずな”プロジェクト・自由研究にオススメ!夏休みおしごと学習」を開催します(要事前申込,先着順).
これは「学校の勉強が分かる!面白くなる!」おしごと体験学習である「ことむすび」の一環として,JR社員が日々の業務の中で乗客にサービスを提供する上で大切にしている「時間管理」や「正しい言葉の使い方」だけでなく,駅や沿線地域の歴史・文化について楽しく学んでいただけるイベントです.
写真:E501系「E501 SAKIGAKE」 目黒義浩撮影 羽鳥—岩間間にて 2024-3-9
※写真はイメージです.
開催日時 | 2025(令和7)年8月23日(土) ●第1部:9時30分〜12時(9時 受付開始) ●第2部:14時〜16時30分(13時30分 受付開始) |
会場 | 勝田駅構内 |
会場への交通 | 常磐線 勝田駅下車,西口から徒歩約5分 |
使用車両 | E501系 5両「E501 SAKIGAKE」 ※ふだん乗客が入ることのできない車両留置線に停車している「E501 SAKIGAKE」の車内で学習を実施します. ※車両は,変更となる場合があります. |
体験内容 | ●歴史:駅の歴史 勝田駅・日立駅・高萩駅の歴史を簡単にわかりやすく解説します. ●生活:時間管理の大切さ 自分自身と駅・乗務員の1日のタイムスケジュールを見比べて,違いを見つけて時間の使い方を学びます. ●国語:正しい言葉の使い方 復唱や車内放送文作成をゲーム方式で体験しながら,言葉の聞き取り方や言葉を正しく伝える工夫を学びます. ●社会:常磐線沿線の文化 沿線の特産物や観光スポット,難読駅名を学び,地域の文化を知ることができます. ※各科目ではオリジナルワークシートを使用し,現役の運転士,車掌,駅員が講師を務めます.自由研究などにぜひご活用ください. |
募集人員 | 各部36組 ※1組につき子ども1名(小学生),保護者(18歳以上)1名まで参加可. ※要保護者同伴. |
発売価格 | 1組6000円 |
発売場所 | JRE MALLチケット JR東日本水戸支社店のページからお申し込みください. |
発売開始日時 | 2025(令和7)年7月22日(火)12時30分 ※定員になり次第,受付終了. |
注意事項 | ※来場時は,公共交通機関をご利用ください. ※足元の悪い場所の歩行や,ステップを使用して車両に乗り降りする場面があります.履きなれた靴での参加とし,スカートなどの服装はお控えください. ※開催時間や内容は,変更または中止となる場合があります. |
そのほか | ●本商品は「学校の勉強がわかる!面白くなる!」おしごと体験学習「ことむすび」として企画しました. ●“きずな”プロジェクトとは,親子や家族,友人など人とのつながりを大切にすることを目的とした,勝田統括センターのプロジェクトです. ※詳しくは,「ことむすび」専用WEBサイトをご覧ください. |
ご案内 | きずな"プロジェクト第3弾! 自由研究にオススメ!夏休みおしごと学習を開催します!(JR東日本水戸支社ニュースリリース,PDFファイル) |