
埼玉県立歴史と民俗の博物館では,2025(令和7)年7月12日(土)から8月31日(日)までの間,企画展「名所 大宮―鉄道のまち・公園のまち―」を開催します.
※画像:大宮鳥瞰図(埼玉県立歴史と民俗の博物館WEBサイトから)
開催期間 | 2025(令和7)年7月12日(土)〜8月31日(日) ※期間中の休館日...月曜日(ただし,7月21日,8月4日・11日は開館します) |
開催場所 | 埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展示室 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目219) |
開館時間 | 9時〜17時(観覧受付は16時30分まで) |
会場への交通 | 東武野田線 大宮公園駅下車,徒歩約5分 ※詳しくは,埼玉県立歴史と民俗の博物館のページをご覧ください. |
観覧料 | 一般400円,高校生・学生200円 ※同日に限り,常設展示室も見学できます。 ※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添い1名)は無料です. |
内容 | ●2025(令和7)年は,明治18(1885)年に大宮駅と大宮公園(氷川公園)が開業して140周年の節目です. ●大宮の地は,その名の通り武蔵—宮氷川神社を中心に古くから人々が集まり,江戸時代には宿場が設けられて栄えました.明治時代,今から140年前に大宮に駅と公園が誕生すると,大宮は神社,鉄道,公園を中心に,鉄道のまち,東京近郊の観光地,文化・スポーツの中心地として発展し,現在まで親しまれてきました. ●本展では,資料と古写真から,氷川神社,大宮駅,大宮公園を中心に地域の歩みを振り返ります. ●展示構成 ・プロローグ ・第1章 氷川神社と大宮 ・第2章 中山道と大宮宿 ・第3章 鉄道のまちへ ・第4章 大宮公園と観光地大宮 ・エピローグ |
関連イベント | ●鉄道整備の現場を見にいこう!大宮工場見学(要事前申込,抽選制) ・開催日...2025(令和7)年8月13日(水) ・開催時間...13時30分〜15時 ※予定 ・会場...JR東日本 大宮総合車両センター ・内容...大宮駅とともに大宮を「鉄道のまち」へと発展させてきた大宮工場(現JR東日本 大宮総合車両センター)を見学します. ●みんなの名所 大宮 フォト&エピソード ・募集締切...2025(令和7)年7月31日(木) ・内容...本展で取り上げている氷川神社,大宮公園,大宮駅周辺地域の画像・思い出エピソードなどを募集し,季節展示室で展示します. ●夏休み常設イベント「大宮自由研究」 ・内容...大宮に関するさまざまなテーマについて,展示内容や,さらに関連施設(鉄道博物館や大宮公園内の各スポットなど)への訪問を促す設問形式のワークシートを作成し,配布します. ●学芸員による展示解説 ・開催日...2025(令和7)年7月20日(日)・27日(日),8月3日(日)・24日(日) ・開催時間...各日13時30分〜14時 ※各関連事業の申込方法は,本展チラシまたは埼玉県立歴史と民俗の博物館WEBサイトで案内されます. |
ご案内 | 今年度の特別展・企画展等(埼玉県立歴史と民俗の博物館のページ) |