
京都鉄道博物館では,JR西日本の営業線とつながる引込線を館内に設置していることを活かし,2019(平成31)年2月2日(土)から3月3日(日)までの間,瀬戸大橋線で活躍するJR四国の“瀬戸大橋アンパンマントロッコ号”を展示します.
JR四国の現役車両を展示するのは,今回が初となります.なお,展示初日である2月2日(土)には,館内へ入線するシーンを公開します.
©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
■車両展示 | |
展示期間 |
2019(平成31)年2月2日(土)〜3月3日(日) ※休館日にご注意ください. ※展示最終日の3月3日については,開館中に搬出予定のため,見学できない時間があります. |
展示場所 | 本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリア |
展示車両 | ●“瀬戸大橋アンパンマントロッコ号” ・キハ185系(1両)+キクハ32形(1両) ※営業線を運転して搬入するため,輸送上の都合により展示を中止する場合があります. |
■入線シーンの公開 | |
開催日時 | 2019(平成31)年2月2日(土)10時30分ごろ |
開催場所 | 本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリア ※車両の運用などの都合により,展示期間やイベント内容が変更または中止となることがあります. |
■そのほか 展示期間中,本館2階企画展示室での特別展「アンパンマン列車だいしゅうごう!」と,「アンパンマン列車だいしゅうごう!スタンプラリー」を同時開催予定です. |
|
■京都鉄道博物館について | |
所在地 | 京都府京都市下京区観喜寺町 |
交通 | JR京都駅下車,中央口から西へ徒歩約20分 ※バスなどの詳しいアクセス方法は,京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | 一般1200円,大学生・高校生1000円,中学生・小学生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時~17時30分(入館は17時まで) |
休館日 | 毎週水曜日および年末年始 ※祝日,および,春休み(3月25日~4月7日)・夏休み(7月21日~8月31日)の水曜日は開館します. ※休館日について,詳しくは京都鉄道博物館のページをご覧ください. |
ご案内 | “瀬戸大橋アンパンマントロッコ号”の特別展示について(JR西日本ニュースリリース) |