
鉄道博物館では,夏休み期間の館内を学校になぞらえた「てっぱく学校」を開催します.
館内で毎日開催されるイベントを1時間目から4時間目まで,さらに放課後の時間に分けて,理科,社会,生活・総合,図画工作など学校の授業として期間中毎日開催します.
また,開催日限定の講演会などもイベントも「特別授業」として開催します.
授業を受けると,受講の印にオリジナルスタンプを押します.期間中ミュージアムショップで販売する鉄道博物館オリジナル生徒手帳(有料)に,オリジナルスタンプを集めれば,鉄道のことがもっと好きになるはず.夏休みの楽しい授業にぜひご参加ください.
開催期間 | 2015(平成27)年7月18日(土)〜8月31日(月) |
開催場所 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン・ラーニングゾーン・模型鉄道ジオラマ室・鉄博ホール |
■「てっぱく学校」時間割 ●1時間目(11時〜12時) ・時刻表講座(社会,定員100名,鉄博ホール) ●お昼休み(12時〜13時) ●2時間目(13時30分〜14時) ・マレー式蒸気機関車 動輪回転実演(理科,ヒストリーゾーン) ・鉄道とくらし〜特急電車くらべ〜(社会,定員40名,ヒストリーゾーン) ●3時間目(14時〜14時30分) ・200系新幹線 連結器解説実演(理科,ヒストリーゾーン) ・鉄道リサイクル講座(生活・総合,定員40名,ラーニングゾーン) ●4時間目(15時30分〜16時30分) ・てっぱくビンゴ(特別活動,定員100名,鉄博ホール) ●放課後(17時〜17時30分) ・よくできました!特別ジオラマショー(図画工作,鉄道模型ジオラマ室) ●ラーニングゾーン...終日,ワークシート(理科)(11時〜閉館) ※詳しい内容については,鉄道博物館のページ(PDFファイル)をご覧ください. |
|
■「てっぱく学校」特別授業 | |
●2015年夏の企画展「みんなのでんしゃ展」ギャラリートーク | |
開催日時 | 2015(平成27)年7月18日(土)~9月27日(日)の土休日 12時30分〜 |
開催場所 | 鉄道博物館 コレクションゾーン2F スペシャルギャラリー1 |
所要時間 | 約20分 |
●講演「自然に学ぶ」〜500系新幹線開発の秘話〜 | |
開催日時 | 2015(平成27)年8月22日(土)13時30分〜15時 |
開催場所 | 鉄道博物館 ノースウィング 鉄博ホール |
●たのしく学ぼう!夏休み自由研究講座「鉄道を通じて学ぶエコ講座」 | |
開催日時 | 2015(平成27)年8月7日(金)・8日(土)11時〜,13時30分〜 |
開催場所 | 鉄道博物館 ラーニングゾーン ラーニングホール1F |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 20名(先着順) |
所要時間 | 約50分 |
●たのしく学ぼう!夏休み自由研究講座「線路のお医者さんは通勤電車(仮称)講座」 | |
開催日時 | 2015(平成27)年8月21日(金)・22日(土)11時〜,13時30分〜 |
開催場所 | 鉄道博物館 ラーニングゾーン ラーニングホール2F |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 20名(先着順) |
所要時間 | 約50分 |
●JRバス展 ギャラリートーク ※JRバス展についての詳細は,鉄道博物館WEBサイトで改めてお知らせします. |
|
開催日時 | 2015(平成27)年8月29日(土)・30日(日)10時〜17時30分(展示) |
開催場所 | 鉄道博物館 ヒストリーゾーン2F および てっぱくひろば |
●こども鉄道作品展 ワークショップ ※詳しくは,railf.jp「イベント情報」内の記事「鉄道博物館で「第6回こども鉄道作品展」開催」をご覧ください. |
|
●青函連絡船“羊蹄丸”就航50周年記念講演会「青函連絡船 羊蹄丸の50年」 | |
開催日時 | 2015(平成27)年8月8日(土)13時〜17時 |
開催場所 | 鉄道博物館 ノースウィング 鉄博ホール |
内容 | 講演会,展示,飾り毛布実演など |
●「日本エレキテル連合」特別ステージ 死電区間公演記念 ~エレキは電車に欠かせません~ 異色の人気お笑いコンビ「日本エレキテル連合」の7月から始まる単独公演第2弾『死電区間』を記念して,親子向けステージを館内で開催します. |
|
開催日時 | 2015(平成27)年8月4日(火)13時30分〜,14時30分〜 |
開催場所 | 鉄道博物館 ノースウィング 鉄博ホール |
定員 | 各回100名程度 |
所要時間 | 約20分 |
■鉄道博物館について | |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 |
交通 | JR大宮駅からニューシャトル「鉄道博物館駅」下車,徒歩1分 ※詳しいアクセス方法は,鉄道博物館のページをご覧ください. |
入館料金 | 一般1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 ※団体料金など,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
開館時間 | 10時~18時(入館は17時30分まで) |
休館日 | 毎週火曜日および年末年始 ※春休み,夏休みなど学校の長期休業中の火曜日は,開館する場合があります. ※休館日について,詳しくは鉄道博物館のページをご覧ください. |
ご案内 | 鉄道博物館WEBサイト |