リニア・鉄道館では,春休み期間中に,第2回企画展「高速化への挑戦 ~在来線の技術が生んだ夢の超特急~」と連動したクイズラリーをはじめ,先日デビューした「N700A」や,300系の引退1周年を機に“のぞみ”の進化の歴史を振り返る各種イベントを実施します.
開催期間 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~4月8日(月) ※期間中毎日開館 |
■企画展 連動企画「クイズで巡る高速度試験の歴史~新幹線誕生まで~」 企画展「高速化への挑戦~在来線の技術が生んだ夢の超特急~」にあわせ,企画展や館内の実物車両を巡りながら新幹線が誕生するまでの高速度試験の歴史について学ぶことができるクイズラリーを開催.なお,ゴールされた方には参加賞としてリニア・鉄道館オリジナルグッズをプレゼントします. |
|
開催期間 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~4月8日(月)の毎日 |
対象者 | 小学生以下のお子さま |
参加方法 | 館内で「探検シート」を配布,自由にご参加いただけます. |
■N700Aデビュー・300系引退1周年連動企画「のぞみの進化」 2月8日にN700Aがデビュー.また,2012(平成24)年3月の300系新幹線引退からまもなく1年が経ちます.これにともない,300系新幹線の登場からN700Aまでの“のぞみ”の進化を紹介します. |
|
●映像シアター「のぞみの進化 ~誕生から進化へ~」上映開始 映像シアターでは,「新幹線誕生物語」「東海道新幹線を支えるプロフェッショナルたち」を上映しておりますが,このたび新たに上映プログラムが加わります.この新プログラムでは,300系新幹線の映像を中心に,“のぞみ”が果たしてきた役割やのぞみの進化(300系~N700A)について,歴史を振り返りながら紹介します. |
|
上映開始 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~ ※上映時間は後日,リニア・鉄道館WEBサイトでご案内します. ※現在上映中の「新幹線誕生物語」「東海道新幹線を支えるプロフェッショナルたち」も引き続き上映します. |
会場 | 2階映像シアター(定員:55名) ※定員を超える場合は先着となります. |
●N700A紹介パネル展示 2月8日にデビューした新形新幹線N700Aの特徴についてパネルでわかりやすく紹介します. |
|
開催期間 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~5月27日(月)の毎日(※休館日除く) |
参加方法 | 1階 鉄道のしくみ(300系323形式新幹線付近) |
●300系新幹線(J1)運転台公開 ふだんは入ることができない300系新幹線の運転台を特別公開します.期間中,こども用制服を着用して記念撮影することもできます. |
|
開催期間 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~4月8日(月)の毎日 |
会場 | 1階 300系322形式新幹線運転台 |
参加方法 | 300系322形式新幹線のホームにて受付 (先着順:各日約85組(※1組最大4名まで)) |
●300系新幹線(J21)ラストラン装飾 2012(平成24)年2月から300系新幹線引退の3月16日まで,JR東海所有の車両に装飾されていたヘッドマークを再現します. |
|
開催期間 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~5月27日(月)の毎日(※休館日除く) |
●300系新幹線ガイドツアー 300系新幹線開発時の技術発展のポイントや,300系車両の量産先行試作車と量産車の違いについて,実物車両を見ながらスタッフが分かりやすく解説します. |
|
開催日時 | 2013(平成25)年3月20日(水祝)~4月8日(月)の毎日 11時~,13時~,15時~ |
会場 | 1階 車両展示 |
参加方法 | 館内にて受付(先着順:各回20名程度) |
所要時間 | 約30分 |
■リニア・鉄道館について | |
所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 |
交通アクセス | あおなみ線金城ふ頭駅下車,徒歩2分 |
開館時間 | 10時〜17時30分(最終入館は閉館30分前まで) |
休館日 | ●毎週火曜日(祝日の場合は翌日) ※春休み・ゴールデンウィーク・夏休みなどは火曜日も開館します. ●年末年始(12月28日〜1月1日) ※開館日はリニア・鉄道館のページでご確認ください. |
入館料 | 大人1000円,小中高生500円,幼児(3歳以上未就学児)200円 |
ご案内 | リニア・鉄道館WEBサイト |