鉄道ファン2024年8月号(通巻760号)
『鉄道ファン』2024年8月号
2024年6月20日発売
特別定価1350円(税込)
鉄道ファン2024年8月号
2024年6月20日発売
特別定価1350円(税込)
鉄道ファン2024年8月号(通巻760号)
特集 地下鉄最新事情2024
目次を見る
アンケートdeプレゼント

梅小路蒸気機関車館で鉄道の日イベント

access_time
2011年9月26日掲載

梅小路蒸気機関車館では,「鉄道の日」に関連したイベントを,10月上旬から中旬にかけての週末を中心に開催します.

■梅小路ナイトシネマクラブ
 この秋は梅小路蒸気機関車館で映画を観ませんか?蒸気機関車の車庫の中という,街中の映画館と違った雰囲気でスクリーンに映し出される映画をご覧ください.(※上映する作品名は未定です)
開催日 2011(平成23)年10月8日(土),9日(日)
(両日に限り,17時以降に入館される場合は入館料が通常の半額になります)
上映開始 18時~
会場 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内 特設会場
■立川真司の鉄道ものまねライブ
 鉄道に関連した「音」のものまねで有名な立川真司氏が梅小路に登場.大の鉄道ファンでもある立川氏が繰り広げる「鉄道ものまねワールド」をお楽しみください.
開催日時 !2011(平成23)年10月10日(月祝)
11時40分~,14時40分~(各回とも約20分)
■SL館探検ツアー
 ふだんは非公開の「蒸気機関車の修繕エリア(扇形車庫内)」を,当館学芸員の案内のもと,皆様にご見学いただけます.同箇所の一般公開は今回が初めてです.100t以上もある蒸気機関車を検査・修繕するための大形の設備や工具類などが並ぶ,鉄道の「現場」をぜひご覧ください.参加は事前申込制となります.下記の要領にてお申し込みください.
開催日時 2011(平成23)年10月8日(土)~10日(月祝)
10時~,11時30分~,14時30分,16時20分~
(いずれも所要約15分間,定員20名)
会場 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内
申込方法 往復ハガキに氏名・住所・年齢・電話番号・参加希望日を明記のうえ,上記時間帯のうち,第1希望から第4希望までをお書き添えのうえでお申込ください.申込多数の場合は抽選のうえでお知らせします.
対象 小学生以上.小学生の方には大人の同伴をお願いします.
締切 2011(平成23)年10月1日(土)梅小路蒸気機関車館必着
備考 スニーカーなどの滑りにくい靴でのご参加をお願いします.なお,安全上,ツアー中のカメラや携帯電話などによる撮影はお断りします.
■SLをピットから見てみよう!
 蒸気機関車を床下から点検するための通路である「ピット」から,蒸気機関車をご見学いただけます.いつもとは違う位置から見て,蒸気機関車の大きさを実感しませんか?参加は事前申込制となります.下記の要領にてお申し込みください.
開催日時 2011(平成23)年10月15日(土),16日(日)
10時~,13時~,15時~
(いずれも所要約10分間,定員20名)
会場 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内
申込方法 往復ハガキに氏名・住所・年齢・電話番号・参加希望日を明記のうえ,上記時間帯のうち,第1希望から第3希望までをお書き添えのうえでお申込ください.申込多数の場合は抽選のうえでお知らせします.
対象 小学生以上.小学生の方には大人の同伴をお願いします.
締切 2011(平成23)年10月8日(土)梅小路蒸気機関車館必着
備考 スニーカーなどの滑りにくい靴でのご参加をお願いします.なお,安全上,ツアー中のカメラや携帯電話などによる撮影はお断りします.
■蒸気機関車のライトアップ
 夕暮れ時から夜にかけて,車庫の外にある蒸気機関車を足元から照らして展示します.ふだんとは一味違う蒸気機関車の姿をお楽しみください(※展示する機関車の機種は未定).
開催日時 2011(平成23)年10月8日(土)・9日(日)17時30分~20時
会場 梅小路蒸気機関車館 転車台南側
■蒸気機関車の庫外展示
 写真撮影がしやすい車庫の外に蒸気機関車を展示します.青く澄んだ秋の空を背景に,逞しく黒光りする蒸気機関車を撮ってみませんか?(※展示する機関車の機種は未定)
開催期間 2011(平成23)年10月8日(土)~10月16日(日)
※ただし,10月11日(火)は振替休館日です.
会場 梅小路蒸気機関車館 転車台南側
■梅小路機関車館について
入館料金 大人(高校生以上)400円/子供(4歳以上)100円
開館時間 9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
※2012(平成24)年7月1日(日)から以下の時間に変更されます
10時〜17時30分(入館は17時まで)
休館日 毎週月曜日(祝日および3/25〜4/7,7/21〜8/31の期間は開館)
および年末年始(12/29〜1/3)
交通 JR京都駅からバスで約10分
市バス205・208・33系統「梅小路公園前」下車,徒歩約5分
※B3乗り場から205系統が多く発車しており,便利です
JR丹波口駅下車,徒歩約15分
ご案内 梅小路機関車館WEBサイト