梅小路蒸気機関車館では,春休みイベントとして「梅小路でわくわく鉄道体験」を開催します.ふだんは展示のみの出札事務室を利用した「昔の駅員さん体験」をはじめ,開館してからは初めてとなる転車台を歩くイベントも実施します.
| ■転車台を歩こう! 機関車の方向を変える際に使用されている転車台(ターンテーブル)を期間中特別に公開します. |
|
| 開催期間 | 2011(平成23)年3月19日(土)~21日(月祝) |
| 公開時間 | 10時~15時 ※12時〜13時は休止 |
| 見学時間 | 約10分 |
| 定員 | 15名(入替制) |
| ●解説ツアー 学芸員が転車台の「解説ツアー」を行ないます.解説ツアーご希望のお客様は20分前に,転車台付近にある「ツアー会場」に集合してください. |
|
| 時間 | (1)10時30分 (2)13時 (3)14時 |
| 所要時間 | 約20分 |
| 定員 | 先着20名様をご案内します. ※解説ツアー中は,参加者以外のお客さまは見学できません. |
| 備考 | 転車台は回りません.また,雨天は中止となります. |
| ■キミも昔の駅員さんだ! ふだんは展示のみとなっている出札事務室の中に入って,昔の駅員さん体験ができます. |
|
| 開催日時 | 2011(平成23)年3月19日(土)~21日(月・祝),26日(土)・27日(日) 10時~15時30分 ※ただし,12時~13時までは休止します. |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 旧二条駅舎内 出札事務室 |
| 対象 | 小学生以上 |
| ■挑戦!SL館サイコロパズル!! 蒸気機関車のイラストや仕組みを描いた絵合わせサイコロパズルです. |
|
| 開催日 | 2011(平成23)年3月19日(土)~31日(木) |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内 プレイランド |
| ■HOゲージ鉄道模型運転会 縮尺80分の1で作られたHOゲージ鉄道模型が,レイアウト上を快走します.持込み運転も可能です. |
|
| 開催日時 | 2011(平成23)年3月19日(土)~21日(月祝)10時〜15時 |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内 |
| ■体験教室「ナンバープレートの拓本をとろう!」 蒸気機関車のナンバープレートの拓本をとることができます(参加料金は無料). |
|
| 開催日時 | 2011(平成23)年3月26日(土)10時〜15時 ※12時〜13時は休止 |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内 特設会場 |
| ■出発進行!ミニSL 本物と同じ石炭で動くミニSLに乗車体験ができます.大人の方もご乗車いただけます. |
|
| 開催日時 | 2011(平成23)年3月27日(日)10時〜15時 ※雨天の場合は中止し,体験教室「ナンバープレートの拓本をとろう!」を行ないます. |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 ちびっ子広場 特設会場 |
| ■工作教室「携帯SLストラップを作ろう!」 SLのナンバープレートや新幹線をデザインした,簡単でカッコいい根付ストラップを作ってみよう. |
|
| 開催日時 | 2011(平成23)年4月2日(土)・3日(日)10時〜15時 ※12時〜13時は休止 |
| 会場 | 梅小路蒸気機関車館 扇形車庫内 特設会場 |
| 参加料 | 50円 |
| 定員 | 各日100名.なくなり次第終了となります. |
| ■梅小路機関車館について | |
| 入館料金 | 大人(高校生以上)400円/子供(4歳以上)100円 |
| 開館時間 | 9時30分〜17時(入館は16時30分まで) ※2012(平成24)年7月1日(日)から以下の時間に変更されます 10時〜17時30分(入館は17時まで) |
| 休館日 | 毎週月曜日(祝日および3/25〜4/7,7/21〜8/31の期間は開館) および年末年始(12/29〜1/3) |
| 交通 | JR京都駅からバスで約10分 市バス205・208・33系統「梅小路公園前」下車,徒歩約5分 ※B3乗り場から205系統が多く発車しており,便利です JR丹波口駅下車,徒歩約15分 |
| ご案内 | 梅小路機関車館WEBサイト |









