千葉県流山市から常磐線馬橋駅に至る「流山線」は,営業距離5.7kmの小さな民鉄ですが,1916(大正5)年3月開業で,本年で95年という長い歴史を持っています.当初は軌間(レール幅)762mmの「流山軽便鉄道」として開業しました.1922年,社名を「流山鉄道(株)」に変更,1924(大正13)年には軌間を1067mm(国鉄と同じ)に改軌しています.さらに1949(昭和24)年電化に際し,「流山電鉄(株)」,1971(昭和46)年には「総武流山電鉄(株)」へと,たびたび商号変更が行なわれました.本年8月1日にはさらに「流鉄(りゅうてつ)(株)」に商号が変更され,路線の名称は「流山線」となりました.
これを記念して,「流鉄」をテーマに,鉄道友の会の会員6人が半世紀近くにわたり撮ってきた写真の展示を行ないます.かつては田畑の中をのんびり走っていた「流鉄」も,今ではビルや住宅の間を走る都市鉄道に大きく変身しました.今回は懐かしい戦後の風景や車両から,現在に至る変せんをたどる写真約50枚を展示します.
メンバー:宇野昭,大庭幸雄,戸村計男,長谷川明,長谷川興政,横山駿
開催期間 | 2008(平成20)年9月9日(火)〜30日(火)9時〜17時 |
休館日 | 月曜休館(9月15日祝日は開館,翌16日が休館) |
会場 | 「さわやかちば県民プラザ」2階 鉄道模型くらぶ「プロトサーティーン」レイアウトわき(模型の運転は第三土・日の日中のみ) 千葉県柏市柏の葉4-3-1 「柏の葉公園」(隣接)電話:04-7140-8600 |
会場への交通 | ■つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」下車, 西口バスターミナル1番のりばから東武バス「柏の葉公園循環線」で約10分,「柏の葉公園」バス停下車,徒歩1分 ■ JR常磐線/東武野田線「柏駅」下車 西口バスターミナル2番のりばから東武バス「柏の葉公園経由国立がんセンター」行き,または「柏の葉公園」行きで約20分,「柏の葉公園」バス停下車,徒歩1分 ※注意:公園西,公園住宅前,公園北,公園中央と紛らわしいバス停名称が続きますので,ご注意ください. |