
東京臨海高速鉄道(りんかい線)では,新形車両71-000形の営業運転を,2025(令和7)年10月1日(水)から開始すると発表した.

71-000形は,1996(平成8)年の開業以来使用されてきた70-000形を置き換えるために導入される.車体幅は70-000形よりも150mm拡大し,混雑時の圧迫感を緩和する.
外観デザインは,70-000形の丸みのある面影を継承しながら,海や波のおおらかさを取り入れ,前面上部のひさし形状が横方向への広がりを強調している.前面のカラーリングは70-000形の色彩を継承しつつ,より親しみが感じられるよう「優しい微笑み」をイメージし,側面のカラーリングは,ホームドアの高さを考慮して車両腰部から上部にかけて配置するとともに,エメラルドブルーのグラデーションで東京湾ウォーターフロントの水辺の空間を表現している.

内装は,木目柄の妻部化粧板など70-000形の面影を残しながら,臨海副都心の洗練された都市景観をイメージし,ホワイトを基調にグレーやネイビーでまとめられている.座席幅は,ひとりあたり10mm拡大し,グレーとブルーを基調としたブロック柄,優先席はピンクを基調とした色とする.ドア上部に2画面の液晶ディスプレイを設置し,乗換案内や運行情報,駅設備案内などの情報を提供する.全車両に,フリースペースを設置し,バリアフリーを推進するほか,防犯カメラを搭載し,車内のセキュリティの強化を図る.
71-000形は,2027(令和9)年度上期中までに10両×8本(計80両)の導入が計画されている.

営業開始の初列車は,10月1日(水)の東京テレポート16:07発新木場行きとなる.営業運転開始にあたり,同日15:20ごろから16:10ごろまでの間,出発式を開催する.
また,りんかい線公式WEBサイトでは,71-000形のプロフィールを紹介する特設ページの掲載を開始した.特設ページでは,走行シーンの動画や,外観,内装,各種機器などのコンセプト,性能,工夫などについてカラー写真と解説により,詳しく紹介されている.
写真はすべて編集部撮影 八潮車両基地にて 2025-7-1(取材協力:東京臨海高速鉄道)