
名古屋鉄道では,犬山検査場の開設40周年を記念して,2025(令和7)年9月20日(土)に「犬山検査場開設40周年記念イベント」を開催します.
イベントでは,ふだん入ることのできない犬山検査場で,2000系や留置されているさまざまな車両の外観を見学できるほか,プラン別の特別体験をお楽しみいただけます.
※画像:名古屋鉄道WEBサイトから
■「犬山検査場開設40周年記念イベント参加券」の発売について | |
イベント内容 | ●「犬山検査場」への入場 留置されているさまざまな車両の外観見学や,2000系車両の特別展示を楽しめます. ・午前の部 受付:9時15分〜9時45分 滞在可能時間:9時30分〜11時30分 ・午後の部 受付:12時45分〜13時15分 滞在可能時間:13時〜15時 ●限定グッズプレゼント 参加者用入場証,ミニ系統板マグネット(非売品) ●特別体験の提供 購入プラン毎に参加できる特別体験が異なります. ・洗車機通過体験 ・ピット線見学 ・1200系運転台見学 ⚫︎参加者向けのグッズ販売 ※詳しくは,下記のご案内ページをご覧ください. |
発売商品 | ●午前の部 (1)イベント参加券 洗車機通過体験 (2)イベント参加券 ピット線見学 (3)イベント参加券 運転台見学 ●午後の部 (4)イベント参加券 洗車機通過体験 (5)イベント参加券 ピット線見学 (6)イベント参加券 運転台見学 |
発売金額 | (1)(4)の参加券...各3000円 (2)(5)の参加券...各3500円 (3)(6)の参加券...各4000円 ※同一の部で2つ以上の特別体験には参加できません.重複購入には十分お気を付けください. 例:ひとりで(1)と(2)の参加券1枚ずつを購入されても,有効になるのは(1)(2)のいずれかです.また,その場合に進呈される限定グッズも1名分のみです. ※小児の設定はありません. ※小学生以下お子さまが参加する場合,保護者の同伴が必須です.なお,同伴される保護者さまの参加券も必要です. ※安全上,大人1名につき,同伴可能な小学生または未就学児は1名までとします. ※同伴の未就学児は無料です.ただし,ノベルティは進呈されません. |
発売数 | ●合計300枚 (1)(4)の参加券...各70枚 (2)(3)(5)(6)の参加券...各40枚 |
発売期間 | 2025(令和7)年9月10日(水)12時〜19日(金)17時 ※各参加券とも,売り切れ次第,販売終了. ※参加者都合による払戻しはできません. ※ひとり1回の購入につき2枚まで購入可. |
通用日 | 2025(令和7)年9月20日(土)当日限り有効 |
購入方法 | エリア版 MaaS アプリ「CentX」のデジタルチケット内から,必要事項を入力してご購入ください. ※購入には「CentX」のダウンロードが必要です. ※イベント当日の受付時は,申込みをされた本人の確認のため「CentX」のアプリケーション内でスワイプ認証が必要です. ※「CentX」アプリのスクリーンショットでは,参加受付ができません. ※クレジットカード決済とPayPay決済が可能です. |
注意事項 | ※参加者用入場証は,イベント開催中は必ず係員から見えるように携帯してください. |
■参加者向けグッズ販売について | |
実施日時 | 2025(令和7)年9月20日(土) ●午前の部:9時30分〜11時30分 ●午後の部:13時〜15時 |
実施場所 | 犬山検査場内 特設物販ブース ※イベント参加券をお持ちの方のみ入場ができます. |
内容・価格 | ●犬山検査場開設40周年記念セット...4000円 ・犬山検査場開設40周年記念乗車券1枚(缶バッジ付き) ・ミニ系統板マグネット1枚(314編成掲出デザイン) ・ミニ系統板マグネット1枚(6514編成掲出デザイン) ・名鉄電車型ペンケース1個 ※価格はいずれも税込です. ※購入時の注意事項については,下記のご案内ページ内「参加者向けグッズ販売について」の項目をご覧ください. |
■記念系統板の掲出 | |
掲出期間 | 2025(令和7)年9月18日(木)まで |
掲出車両 | ●214編成 ●314編成 ●6514編成 ※掲出車両の運行案内は行ないません. ※状況により,掲出日時が変更となる場合があります. |
ご案内 | 犬山検査場開設40周年記念イベントを開催します!(名古屋鉄道のページ) |