
新津鉄道資料館では,2025(令和7)年8月2日(土)から10月20日(月)までの間,特別展「くらしと鉄道 ― 新潟市の駅と交通 ―」を開催します.
また,特別展記念講演会などの関連企画も開催します(関連企画は要事前申込)
※画像:新津鉄道資料館WEBサイトから
■特別展「くらしと鉄道 ― 新潟市の駅と交通 ―」 | |
開催期間 | 2025(令和7)年8月2日(土)〜10月20日(月) ※休館日にご注意ください. |
会場 | 2階 企画展示室 |
内容 | ●2025(令和7)年3月,越後線の上所駅が開業しました.新潟市では,2005(平成17)年に開業した越後線の内野西が丘駅以来20年ぶりとなる新駅の開業となりました. ●現在の新潟都市圏における通勤・通学など日常の交通は,JR線や路線バスなどの公共交通のほか,1970年代以降急速に普及した自家用車によって担われています.しかし歴史を遡ると,国鉄の各路線,県庁前(白山前)駅~燕駅を結んでいた新潟交通電車線,網の目のように町と町を結んでいた路線バスが都市交通の主役だった時代があります. ●さらに遡れば,それらの交通機関のほかに,臨港丸などの水上交通が,信濃川河口の工業地帯における日常生活に欠かせなかった時代もありました. ●今回の特別展では,新潟駅に隣接する位置に上所駅が開業したことを記念し,市内,さらには新潟都市圏の都市交通をテーマとします. |
そのほか | 特別展の観覧には,入館券が必要です. |
■関連企画について (1)特別展記念講演会「8mmフィルムで撮影された新潟の鉄道風景 ― 国鉄時代のなつかしの映像」 | |
開催日時 | 2025(令和7)年9月23日(火祝)14時〜15時30分 ※予定 |
内容 | 8mmフィルムで撮影された国鉄時代の鉄道の風景を,撮影者本人の解説付きで上映します. |
解説 | 磯部正昭氏(新津鉄道資料館館長) |
(2)駅前探検 午前・午後 白山駅・上所駅を探る! | |
開催日時 | 2025(令和7)年10月12日(日) ●午前の部:10時30分集合,12時終了 ●午後の部:14時再集合,15時30分終了 |
注意事項 | ※12時~14時までの間,昼食,休憩を各自自由にお取りください. ※集合場所(白山駅前・上所駅前を予定)への移動費用は,各自負担です. |
(3)リモート解説 2025新潟市内の駅 ― 変わった駅・変わらない駅 | |
開催日時 | 2025(令和7)年10月3日(金)19時30分〜20時30分 |
内容 | 新潟市周辺に住んでいる人のほか,かつて新潟市で暮らし,現在は新潟を離れている人にむけ,近年変化した新潟市内の駅について,展示内容を中心に解説します. |
※関連企画(1)~(3)の申込方法は,新津鉄道資料館WEBサイトで後日案内されます. |
■新津鉄道資料館について | |
所在地 | 新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号(新津地域学園内) |
交通アクセス | JR新津駅下車,新津駅(東口)バスのりばから, ●新潟交通観光「[S94]沢海・横越経由新潟駅・万代シテイ」行きまたは「[SK1]京ヶ瀬営業所」行きで「新津工業高校前」バス停下車,徒歩約2分 ●さくら交通「下新」行きで「新津工業高校前」バス停または「第五中学校前」バス停下車,徒歩約2分 |
開館時間 | 9時30分~17時(入館は16時30分まで) |
休館日 | ●火曜日(祝日の場合は開館,翌日休館します) ●年末年始(12月28日~1月3日) ※このほかに資料整理のため臨時休館することがあります. |
観覧料 | 一般390円,高校・大学生260円,小・中学生130円 ※団体料金,年間パスポート(一般,高校・大学生)もあります. ※土曜・日曜・祝日は中学生以下無料です. ※企画展示などは別料金の場合があります. ※2025(令和7)年4月1日(火)から観覧料が変更となりました. 2025(令和7)年3月31日(月)までに発行された年間パスポートは,4月1日(火)以降も有効期限日まで使用できます. |
ご案内 | 特別展「くらしと鉄道 ― 新潟市の駅と交通 ―(新津鉄道資料館WEBサイト) |