鉄道ファン2025年9月号(通巻773号)
『鉄道ファン』2025年9月号
2025年7月18日発売
特別定価1400円(税込)

9月27日
大阪市高速電気軌道で「メトロ怪談 in 鶴見検車場」「デジタル怪談ラリー」を開催

access_time
2025年7月18日掲載
大阪市高速電気軌道で「メトロ怪談 in 鶴見検車場」「デジタル怪談ラリー」を開催

大阪市高速電気軌道は,2025(令和7)年で10周年を迎えるMBSラジオ番組「北野誠の茶屋町怪談」とコラボレーションし,2025(令和7)年9月27日(土)に特別イベント「メトロ怪談 in 鶴見検車場」を開催します.
 また,8月1日(金)から10月13日(月祝)までの間,駅に設置されたスタンプと怪談(音声データ)を集める「デジタル怪談ラリー」を開催します.

※画像:大阪市高速電気軌道WEBサイトから

■メトロ怪談 in 鶴見検車場
開催日時2025(令和7)年9月27日(土)
●第1部...15時〜16時30分(14時30分 受付開始)
●第2部...18時30分〜20時(18時 受付開始)
※第1部と第2部で,怪談の内容や出演者が異なります.
※共通券購入者限定で,第1部と第2部の間に特別怪談を開催します.
会場大阪市高速電気軌道 鶴見検車場
最寄り駅大阪市高速電気軌道 長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅または横堤駅
※詳しくは,イベント特設ページをご覧ください.
出演●第1部:中山 市朗氏,桜井館長氏,田辺 青蛙氏
●第2部:北野 誠氏,松原 タニシ氏,中山 市朗氏,桜井館長氏
内容●ふだんは立ち入ることのできない検車場で,「北野誠の茶屋町怪談」メンバーによる怪談をお楽しみいただけます.
●今回は第1部,第2部の両方を楽しめる共通券を購入された方のみが参加できる特別怪談や,第2部のみ,ぴあライブストリームでの動画配信も予定しています.
募集人数各回120名
※上記のうち,各20名は第1部・2部共通券での参加分です.
※中学生以上18才未満と小学生の参加には,18歳以上の同伴が必要です.
参加費●現地観覧
・共通券(限定20枚):中学生以上9000円,小学生4500円
・各部券(限定各部100枚):中学生以上4000円,小学生2000円
●動画配信(配信視聴券):中学生以上・小学生共通2000円
※価格はいずれも税込です.
※共通券では,第1部,第2部,特別怪談に参加できます.
※各部券では,第1部または第2部に参加できます.
※配信視聴券では,動画配信サービス(ぴあライブストリーム)にて第2部のみ視聴できます.
※現地観覧は,ノベルティ付きです.
申込方法イベント特設ページからチケットぴあのページにアクセスし,お申込みください.
※各参加チケットの申込み・視聴については,「チケットぴあ」の会員登録が必要です.
※システム上,1アカウントにつき4名まで申込み可能です.
申込期間●共通券:2025(令和7)年7月18日(金)10時〜8月3日(日)23時59分
●各部券:2025(令和7)年8月15日(金)10時〜31日(日)23時59分
●配信視聴券:2025(令和7)年7月18日(金)10時〜10月11日(土)21時
※現地観覧は申込み人数が定員数を超えた場合,抽選です.
そのほかイベント申込み時・参加時の注意事項については,イベント特設ページをご覧ください.
■デジタル怪談ラリー
開催期間2025(令和7)年8月1日(金)〜10月13日(月祝)
参加費無料
※ラリーの参加に必要な通信費,交通費は参加者負担です.
概要●下記のラリーポイントにある2つのQRコードを読み取り,デジタルスタンプと「北野誠の茶屋町怪談」メンバーによる怪談(音声データ)を集めてください.
●すべてのスタンプと怪談を集めて,賞品引換場所でアプリの引換画面を提示された方には,達成賞がプレゼントされます.
※ラリーの参加方法や賞品引換場所などの詳細は,大阪市高速電気軌道のページをご覧ください.
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です.
ラリーポイント●谷町線 都島駅,谷町線・長堀鶴見緑地線 谷町六丁目駅(8月1日〜設置)
●御堂筋線・四つ橋線・千日前線 なんば駅(8月8日〜設置)
●四つ橋線 肥後橋駅(8月15日〜設置)
達成賞「北野誠の怪談(音声データ)」を聞くことができるQRコード
ご案内
このページを
シェアする