
産経新聞社は,地方鉄道の課題解決や活性化につながるアイデアを表彰する「地方鉄道×地方創生 ビジネスプランコンテスト」への参加チームを,2025(令和7)年8月29日(金)まで募集しています.
コンテストは大学生や高校生らを対象にしたもので,応募作品は書類審査などを経て,11月26日(水)から「幕張メッセ」で開催される「第9回鉄道技術展2025」の最終日,11月29日(土)に決勝大会を行ないます.
※画像:産経新聞社提供
コンテスト名 | ~日本をより良い未来へアップデートする~ 地方鉄道×地方創生 ビジネスプランコンテスト |
受付締切 | 2025(令和7)年8月29日(金)まで ※締切厳守 |
決勝大会 | 2025(令和7)年11月29日(土)13時〜16時 ※開催場所...幕張メッセ(「鉄道技術展」会場内) ※各チームのプレゼンテーションは8分,質疑応答10分です. |
テーマ | ●地方鉄道×地方創生 ・観光振興と鉄道 ・地域産業活性化と鉄道 ・多様な利用者の創出と利便性向上 ・地域の魅力発信とブランディング など ※上記は一例です.各チームが任意の地域社会の現状・課題について分析し,その地域に根差しているインフラである鉄道をフックに解決策となるようなアイデアを,選定した理由も含め,提案してください. |
応募資格 | ●高校生の部 決勝大会日時点で,高等学校(高等専門学校などを含む)に在学中の方 ※必ず担当教員または保護者の同意を得て参加してください. ●大学生の部 決勝大会日時点で,大学,大学院(専門学校,短期大学などを含む)に在学中の方 ●共通事項 ・決勝大会に現地参加可能な方 ・テレビ番組やインターネット,紙媒体などのメディアに顔や高校・大学名の露出に同意できる方 ※1チームのメンバーは2~4名です(1名での参加は不可). ※同一学生が複数チームへ所属し,エントリーすることはできません. ※応募するプランは,未発表のもの,応募チームが発案したものに限ります. ※本提案にかかる費用は,会場までの交通費を含め各自負担です. |
応募方法 | ●コンテスト公式WEBサイトで応募資格,応募規約などを確認し,了承したうえで応募フォームから応募してください. ●応募が完了したら,メールにビジネスプランを添付し,以下のアドレスあてに送信してください. ・メール:event_sdg@sankei.co.jp ※タイトルは「鉄道技術展ビジネスプランコンテスト提出書類」としてください. ※締切を過ぎて提出されたものについては,一切受付できません. ※ビジネスプランはA4縦または横書きとし,表紙を除いて8ページ以内としてください. ※書式は自由です. |
賞金 | ●高校生の部...優勝賞金30万円 ●大学生の部...優勝賞金30万円 ・協賛企業賞...10万円 ※協賛企業賞の件数は協賛企業数によって決定します. ・審査員特別賞...10万円 ・決勝大会進出チーム ファイナリスト賞10チーム...各1万円 |
審査 | ●高校生の部 ・応募プランの中から,評価項目に沿って選考します. ・最上位チームが優勝となり,決勝大会でプレゼンテーションを行ないます.10月中旬に事務局からメールで通知されます. ●大学生の部 ・応募プランの中から,評価項目に沿って選考します. ・上位10チームが決勝大会へ進出となり,10月中旬に事務局からメールで通知されます. ・決勝大会に進出する10チームは,プレゼンテーション用資料を作成してください. ・上位3チームは,無条件にプレゼンテーションに進出となります. ・残り7チームは11月12日(水)までに,プレゼンテーション用資料とは別に各チームで作ったプランをA1サイズ(横)1枚にまとめ,ワイルドカード1枠を競います. ・ワイルドカードの選定方法は,11月26日(水)から28日(金)まで開催される「鉄道技術展」会期中に出展者,来場者による投票です. ・ワイルドカード発表は決勝大会当日(11月29日)です. ・ワイルドカードに選ばれたチームは,プレゼンテーションに進出となります. ・プレゼンテーションに残れなかったチームも,15時30分から開始予定の表彰式に出席できます. ※詳しい評価項目については,下記のご案内ページをご覧ください. |
ご案内 | 「地方鉄道×地方創生 ビジネスプランコンテスト」公式WEBサイト |