
▲ヘッドマーク装着イメージ

▲ヘッドマークのイメージ
JR東海では,311系が2025(令和7)年6月末をもって役目を終えるため,311系の引退企画「ありがとう311系」を実施します.
2025(令和7)年5月30日(金)から6月30日(月)までは車両への装飾を行なうほか,7月12日(土)にはクラブツーリズムによる「本当の最後の運行!!廃車回送ツアー」を催行します.
※画像はいずれもJR東海ニュースリリースから
■引退記念装飾の実施 | |
実施期間 | 2025(令和7)年5月30日(金)以降準備出来次第〜6月30日(月) ※運行開始日は車両運用の都合上,5月30日(金)以降となる場合があります. |
対象車両 | 311系(4両編成×2本) ※最後に廃車となる予定のG1編成・G11編成に装飾を施します. |
内容 | ●ヘッドマーク ・311系の乗務機会の多い,JR東海大垣運輸区の社員がデザインした特別なヘッドマーク2種を掲出します. ・311系の全景や特徴的な前面をベースに,「感謝」の2文字に36年間の利用への想いが込められています. ●JRロゴの復刻 ・オレンジ色の帯に白字の「JRマーク」を先頭と最後部の号車側面に復刻します. ・2025(令和7)年5月12日(月)現在は「JRマーク」の装飾はしていません.1989(平成元)年登場当時の装飾をお楽しみください. ●車内装飾 伊吹山の麓,雪や桜など四季折々の景色,いつもの名古屋駅などの走行写真に,役目を終える311系から利用客や後継車両の315系などへのメッセージを添える形で車内づりポスターを制作し,掲出します. ●そのほか 東海道本線の車内放送や駅で,役目を終える311系について案内します. |
■「本当の最後の運行!!廃車回送ツアー」の実施 | |
出発日 | 2025(令和7)年7月12日(土) |
行程 | 名古屋駅10:15ごろ発→大垣車両区(11:30ごろ~12:45ごろ)→廃車車両留置場所(17:15ごろ~18:40ごろ)→浜松駅18:50ごろ着 |
乗車車両 | 311系8両編成(G1編成+G11編成) ※専用団体列車 |
ポイント | ●名古屋駅から,311系8両編成の専用団体列車乗車します. ●311系に乗車したまま大垣車両区へ入区します.車両区内で車内から車両洗浄装置による車両洗浄や車両区社員の案内放送による車両基地内添乗を体験します. ●通常では走行しない稲沢貨物線などを走行し,車内では乗務員によるおもてなしや特別な車内放送を実施します. ●途中,かつて運行していた“カートレイン名古屋”の発着番線で,現在は通常使用されていない熱田駅下り3番線に停車し,イベントを実施する予定です. ●廃車車両留置場所では気笛吹鳴,パンタグラフ下げを行ないます. ●廃車車両留置場所から浜松駅までは,別の回送列車(311系以外)に乗車します. ※列車の走行区間・時刻・編成などは,列車の運転状況により変更となる場合があります. ※輸送障害などにより,予告なく列車が運休となる場合があります. |
ノベルティ | JR東海社員が手作りした311系デザインの電車カード |
申込方法など | 「クラブツーリズム鉄道部」のツアーとして販売します.詳しくは,クラブツーリズム鉄道部公式X(@ct_tetsudou)をご覧ください. ※上記のクラブツーリズム鉄道部公式Xでの投稿後,クラブツーリズムWEBサイトなどで旅行商品の詳細を見ることができます.ツアーに関する質問はクラブツーリズムへお問い合わせください. |
ご案内 | 311系引退企画!「ありがとう311系」について(JR東海ニュースリリース,PDFファイル) |