
東急電鉄では,2025(令和7)年5月1日(木)に,世田谷線 三軒茶屋—下高井戸間が開通100周年を迎えることを記念して,4月29日(火祝)からさまざまな記念企画を実施します.
※画像:世田谷線開通100周年ロゴマークのイメージ(東急電鉄提供)
■世田谷線開通100周年ロゴマークの制定 | |
概要 | ●世田谷線開通100周年ロゴマークを制定し,各種お知らせや記念商品などに使用します. ●このロゴマークは,レトロなフォントを使用し世田谷線のラインカラーである黄色と世田谷線の全10駅を表しています. |
■記念ヘッドマークステッカーの掲出 | |
掲出期間 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)から順次 ※2026(令和8)年1月ごろ終了を予定 |
掲出車両 | 世田谷線300系(8編成) ※「幸福の招き猫電車」「SDGsトレイン」には掲出されません. ※そのほか,車体ラッピングなどにより掲出しない場合があります. |
■「なつかしのギャラリートレイン」の運行 | |
掲出期間 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)〜5月31日(土)※予定 |
対象車両 | 世田谷線300系(301編成) |
内容 | 開通当時から現在までの写真を,中づりポスターで紹介します. |
■キックオフイベント (1)世田谷線開通100周年記念トークイベント「世田谷線100年の変遷とこれから」 | |
開催日時 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)13時〜16時 |
会場 | キャロットタワー26階 オークラレストランスカイキャロット (東京都世田谷区太子堂4-1-1 26階) |
入場料 | 無料 |
内容 | ●13:00~13:20 ご挨拶 ●13:20~13:50 ユニヴァーサルデザイン・SDGs時代の公共交通と未来(西山 敏樹氏) ●13:50~14:20 世田谷線開通100年・601号生誕100年(三瓶 嶺良氏) ●14:30~15:00 凹凸地形から読み解く世田谷線と世田谷区の魅力(皆川 典久氏) ●15:00~15:10 親子で楽しむ東急世田谷線(豊岡 真澄氏) ●15:10~16:00 パネルディスカッション |
定員 | 125名 |
入場方法 | 入場には,予約が必要です.「世田谷線開通100周年記念イベント」特設WEBサイトからご予約ください. ※定員を超えた場合は抽選です. |
(2)駅前マルシェ「世田谷線開通100周年記念マルシェ」 | |
開催日時 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)11時〜16時 |
会場 | 世田谷線 三軒茶屋駅 駅前広場 |
出店者 | 三軒茶屋銀座商店街,太子堂商店街,若林中央商店会,世田谷駅前商店街,ボロ市通り桜栄会商店街,豪徳寺商店街,山下商店街,赤堤商店街,下高井戸商店街,東急電鉄,世田谷区商店街連合会 ※販売内容などは,下記のご案内ページをご覧ください. |
■「世田谷線のある風景」パネル展示 | |
開催日時 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)13時〜16時 |
会場 | キャロットタワー26階 スカイキャロット展望ロビー (東京都世田谷区太子堂4-1-1 26階) |
入場料 | 無料 |
内容 | 世田谷線の車両や沿線風景の写真などをパネルにして展示します. |
■世田谷線開通100周年記念キックオフスタンプラリー | |
開催日時 | 2025(令和7)年4月29日(火祝)11時〜16時 |
内容 | 下記3ヵ所のスタンプを集めてスタンプ台紙を引換場所に持参すると,オリジナルキーホルダーがプレゼントされます. ※一定数を超えた場合,記念品の引換えが後日となる可能性があります. ※スタンプラリーの参加には,「世田谷線散策きっぷ」の利用がおすすめです. |
台紙配布場所 | 三軒茶屋駅,下高井戸駅,各スタンプ設置場所 |
スタンプ設置場所 | ●駅前マルシェ 本部ブース(三軒茶屋駅) ●宮坂区民センター前(宮の坂駅) ●しもたかステーション(下高井戸駅) ※( )内は最寄駅です. |
記念品引換場所 | ●駅前マルシェ 本部ブース(11時〜16時) ●しもたかステーション(11時〜16時) |
※このほかにもアニバーサリーイヤーをとおして,さまざまなイベントの開催が予定されています. | |
ご案内 | ●世田谷線開通100周年のアニバーサリーイヤーを記念したさまざまな企画を実施します!(東急電鉄ニュースリリース,PDFファイル) ●「世田谷線開通100周年記念イベント」特設WEBサイト |